皆様こんばんは、こんにちは。

「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。

 

なんか、日本でも新型コロナの変異種が確認されたと

ラジオ放送で盛んに言っていましたが

こうなると折角世に出回った「ワクチン」なる文明の利器も結局「振り出し」に戻り

もはや為すすべが無い、とでも言えるのではないでしょうか?

 

まぁ最新のワクチンを接種するその日が来るまで、自分としては

マスクや手洗い、咳エチケットの励行は当然ですが

心身ともに健康であることを維持することに努めるしか方法はないと考えています。

 

例えばこんな食べ物を時々食べたりして・・・

 

我が家に程近い

新桜ケ丘1丁目にある焼き肉店「京城苑(けいじょうえん)」さんの上ロースですよ。

 

見てください!この厚み!!

お肉が直立不動しています!!(笑)

 

ちなみに左側にちょっとだけ写り込んでいるのは上ハラミです。

 

ハラミといっても某有名ストリート系ピアニストYouTuberではないですよ。

 

焼いて行くぅ!!

 

「あまり焼き過ぎないでねー」がマスターの口癖なので(笑)

ほどほどに焼き上がったところで頂きますv(^O^)v

 

うんめぇ!!

 

注:そんなにしょっちゅう通っている訳ではないので誤解なきよう(^^;;)

 

質の良い食事と睡眠、そしてストレスを溜め過ぎない生活で

人間本来の抵抗力を身に付けて「コロナに負けない」身体づくりを心掛けています。

 

インフルエンザワクチンなんか打った事無いけど

私はまだ生きてますもんね・・・・ま、そう言う事です。

 

さてさて・・・

 

今日は雑談系のブログです。

 

以前にも似たような内容をアップしたような・・・?

今回はもうちょっと深く(浅く?w)掘り下げて行きます(行けるのか??ww)

 

クルマの「希望ナンバー」ですがある事に気が付きました。

大きく分けて6つの系統に分けられる感じです。

 

①お名前系

②職業系

③クルマの車名やグレード由来

④趣味

⑤日付系

⑥ぞろ目・キリ番系

 

こんな感じでしょうか?

 

①お名前系

特に「さとう(310)」「さいとう(3110)」がめちゃくちゃ多い様な気がします。

あと末尾が「5」の時は

間違いなく女性や奥様の名前由来なんじゃないかなぁ?と想像します。

「238(ふみえ)」

「445(よしこ)」

「735(なみこ)」

「325(みつこ)」

「335(みさこ)」

「345(みよこ)」

「375(みなこ)」

「374(みなよ)」

・・・とまぁこんな感じです。

 

フルネームじゃないとしても

これって個人情報保護の観点からどうよ?って時々思っちゃいますが(笑)

皆様はどうお感じになられていますでしょうか?

 

②職業系

 

これは営業車や経営者の方がお乗りの車に見られます。

「1187(いいはな)」→花屋さん

「1132(いいみつ)」→養蜂業

「8284(やつはし)」→お菓子製造業(品川で目撃しました)

「594(ごくよう)→その名の通り葬儀屋さん

「1059(てんごく)」→同じく

「1122(わんわんにゃんにゃん)」(良い夫婦、とも読めますが)

→言うまでもなくトリミングサロンやドッグトレーニング施設

「6480(むしばぜろ)」→見た事無いけどなんかありそう

「200(②をZに見立てた感じ)」→とある会社の社用車でした。

「556(一家に一本のあれ)」→そこの会社の敷地内にある営業車全部コレでした。

 

③車名・グレード系

 

これもめっちゃ多いと思いますが

個人的に「車名」よりも「形式名」由来の番号を見つけると

「このオーナーさんは心の底からクルマを愛しているんだなぁ」って感じます。

例えばAMGを含めてのメルセデスなら車名(グレード)で表すと

「550(S550)」とか「560(560SEL)」とか「63(AMGのS63・G63)」などですが

これを型式(コードネーム)に直すと左から順番に

「222(w222:現行モデル)221(w221:ひとつ前のいかついSクラス)」

「126(w126:560SELのコードナンバー)」

「468(w468:Gクラス(4駆)のコードナンバー)」とまぁこんな感じです。

 

でもコードナンバーを使っているのは圧倒的に多いのは

「機械式自動車の最高傑作」とまで呼ばれた「w124」という型式の

メルセデスなんじゃないかと思います。

しかも程度の良いw124(特に500E)は高値で取引されている模様です。

 

メルセデス以外ですと、圧倒的に多いのが「3298」「86」「7(←マツダとロータス)」

日産車なら「30」「31」「32」「33」「34」「35」とか。

この辺りはもはや説明の必要がありませんね(^_^)

 

④趣味系

 

サーフィンやボードセーリングなどの

マリン系のステッカーを貼ってあるクルマは大抵

「1173(いい波)」だったりします。

好きなアーティストの名前を番号にしている方も多いですね。

中でも有名なのは

「830(YAZAWA)」じゃないでしょうか?

殆どが「E・YAZAWA」のステッカーとセットになっています。

あと痛車系で時々お見かけするのは

「39(ミク)」ですね。

かなりデカ目の初音ミクが貼ってあったりして、見ていて楽しいです♪

 

⑤日付系

 

誕生日や納車日、その他特別な日の日付をナンバーにするケースですが

「結婚記念日」をナンバーにしたら絶対忘れる事なくて具合がいいかも?ですね。

ただし夫婦喧嘩した時はちょっと気まずそうですが・・・(滝汗)

 

⑥・・・最後のこれはそのまんまです♪

抽選で割り当てられるという事で

Get出来るかどうかは神のみぞ知る、といった感じです。

 

以上です。

なんかつまんないブログでしたね(滝汗)

すいませんm(_・_)m

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。

 

イチ推しのボートレーサーの登録番号をナンバーにしている方おられますか?

「3415」「3897」「4320」などなど・・・

女子選手なら

「3188」「4387」「4961」ほか多数・・・

 

ちなみに簡単に説明しますと

「3415」は大阪支部所属、公営競技初の生涯獲得賞金30億円越えを達成し

【 絶対王者 】の異名をもつ松井繁選手

「3897」は先日惜しまれつつ引退した

「競艇界のプリンス」こと今村豊さんが師匠の山口支部所属、白井英治選手

「4320」は去年暮れの「賞金王決定戦競争(グランプリ)」で見事優勝し

優勝賞金1億円を手にした競艇界のスター、佐賀支部所属の峰竜太選手

(タレントじゃないですよ←本当)

 

「3188」はこちらをご覧ください♪

「4387」はこちらをご覧ください(^^;;)

「4961」は私がいま一番注目している若手女子のホープ

福井支部所属の西橋奈未選手です。

去年の暮れ、芦屋競艇場で行われた一般戦で

男性選手を抑え堂々の初優勝を決めました!!

1月15日から平和島で開催される「JESCOカップ」に参戦予定なので

応援しに行こうと思っています←府中市にふるさと納税www

(平和島競艇は府中市が開催、府中にある多摩川競艇は主に青梅市が開催しています)

 

当然ですが西橋選手が出るレースしか買いませんよww

 

それではまた・・・