大洗回っていない寿司と自宅飛行機撮影?! | PRYCE16写真日記

PRYCE16写真日記

このブログも今やすっかり凸凹凸凹ブログに?(笑)

恒例の、長距離フェリーが就航する海辺の街へとやって来た。

 

 

例の回転ベルト上に寿司が載っていない回転寿司店へ。

 

 

10:37、

 

10:40、

 

10:46、超豪華な3品が並ぶ。

 

10:57、

 

10:58、

 

11:03、

 

11:04、

 

11:07、終了。一皿2貫換算で8皿相当。つい先日まで、紙に鉛筆で書いて板さんに渡すという昔ながらの安心かつ確実な方式だったというのに、最新鋭のタブレットが導入されていた。お年寄りはおろか、ボクですらかなり躊躇する(それはボクがお年寄りという事の証し?)。現に注文したものが隣の席に届けられていた気配があるが、最終的には皿の枚数で勘定されていて良かった。隣席の方も一時「ラッキー」と思ったかもしれないが、食った分だけ請求された事だろう。ゴネなければ良いが…

 

 

いつものように段丘の上にある終着駅へと寄り道。ボロボロになり、いつ解体されるかとヒヤヒヤしていたキハ222は綺麗に塗りなおされ、ひたちなか開運鐡道神社の御神体となっていた。

 

 

キハ222と比べるとまだ綺麗に見えたキハ2005も、比較すると痛みが目立つようになって来た。こうなってくると今後が気がかりだ。なおひたち海浜公園までの延伸工事は、少なくとも当駅周辺での変化はなかった。構内には相変わらずコンクリート枕木がうず高く積まれている。

 

 

あまりの暑さに調子が悪くなりそうだったので何処にも寄らずに帰宅し、その後は自宅内から羽田着陸の飛行機撮影に挑戦。450mmを等倍トリミングして1700mm相当に。約4km先。

 

 

露出オーバーになると画質の悪さが際立つ為、以降はやや暗目く撮ってパソコンで補正。

 

 

B787の腹底。この場所に航空会社名が書いてあると、下からでも分かりやすい。推定高度4250m。

 

 

 

 

 

 

時が経つにつれて航路がどんどん遠くなっていく。ファインダー上ではほぼ豆粒だ。

 

 

おまけ、本日の散歩中の著者近影。

 

 58.45 15.0