自宅職場解体?!→タイマー直し(全損)→最終オーディオ整備?! | PRYCE16写真日記

PRYCE16写真日記

このブログも今やすっかり凸凹凸凹ブログに?(笑)

ふと思い立って我が家のオーディオタイマー修理を突然始めた。1台目のパタパタ表示のものは、シンクロナスモーターが動きにくくなっていたものを改善しようとして改悪になってしまい、数年間放置されていたもの。ローター部からまったく音が出なくなるまで丹念に調整した所、見事に復活。調子にのって今度はNational製のアナログ式タイマーの修理に挑戦。しかし横着してバラす順番も考えず、写真も撮らないでいたらパーツがどんどん勝手に外れ、見るも無残な姿となった。これを組み立てるのはパズルだ。

 

 

ここから先は一応写真を撮っておく。問題なのは左のギア部。時、分、秒が同軸状に配置されているのだが、ココまでバラしてもまだびくともしない。

 

 

どうにか外したものの、時と分の軸が完全に固着してしまっていて、CRCでもびくともせず、あぶってみても駄目。結局は2つのギアの間にマイナスドライバーを突っ込んで回した所、軸からギアが外れてしまい、全損となった。

 

 

約2カ月半使用した「職場」を解体。これ位机上が広いと、色々怪しげな作業が出来る。いつもこの位綺麗にしておきたいものだ。

 

 

スマホでの深夜ラジオの録音が困難になって来たので、まさかのMDコンポを復活。使用しなくなった地アナの分配器を流用し、地アナアンテナを分配。単品コンポとどちらでもFMラジオが受信出来るようになった。

 

 

近くに転がっていたMDを再生してみてびっくり。prediaが2015年秋頃に出演したラジアナ木曜日(ポマーレ・そりまち)が録音されていたのだ。出演は、当時j定番だった青山・林のコンビに加えて、当時はまだメディア出演の少なかった「らちょ」。苗字がない秘密を明かしていた。だがそれに驚いたのではない。その後も録音は続いていたのだが、何とそこにあの村田綾ちゃんがアシスタント的な立場で出演していたのだ。しかも、やはり同年春から始まったファンタジーラジオの話題も登場していた。この年の冬、金曜夜の新潟通いの車内でファンラジをちゃんと聴くようになった際に、番組の冒頭で「村田綾ちゃんがかわいいかわいい」とやたら連発していた為その存在を知ったものの、謎の人物のまま2年が過ぎ、2018年春にやっと本物を(遠目にだが)見る事が出来たという歴史があるのだが、その出発点のような放送が偶然にも記録されていた。

 

 

20年近く前に買ったものの、ほとんど見たことがなかった音楽DVDをウォークマンに取り込むべく、DVDプレイヤー替わりで設置されているプレステ2にも久々に火を入れてみた。傷の多い円盤だと後半の方

で再生不能になるものの、そうでなければ無事に再生出来た(ついでに97年秋製のブラウン管式テレビにも10年近くぶり(原発生中継を見たのが最後だと思う)に火を入れてみたが、こちらも火災になったり、変な匂いがする事もなく無事に動作した)。これをただ録音するのも味気ないので、MDコンポに光転送し、コンポ内のD/Aコンバーターを使用して(アナログで)リニア録音する。圧縮音声を圧縮機材で録音すると、シュワシュワとすごい音が発生するので要注意だ。

 

 

ついでにこんなゲームソフトがあったので、オープニング部だけでも見ようとやり始めたのだが、あれよあれよという間に物語は進行。激しい睡魔にもかかわらず寝る事が出来なくなった(笑)。

 

 58.45 15.5