お盆休み中に3日間かけて、20年位前の宝(ゴミ?)の発掘作業を行う。その成果は… | PRYCE16写真日記

PRYCE16写真日記

このブログも今やすっかり凸凹凸凹ブログに?(笑)

我が家の離れ(物置ともいう)の最深部にあるというお宝を発掘するにあたり、和室が掘り出した土砂(?)の仮置き場となった。炎天下の中の重労働に、身の危険を感じる程だった。

 

 

これがお目当ての「お宝」(笑)。姪っ子の母親の30年以上昔のコレクションだ。置き場に困り、広大な敷地と収容を誇る我が家に昨世紀末に預けていったものだ。一番奥の一番角の一番下という、文字通りの最深部にあった。小説の方は興味がないが、マンガの方は30年前に読ませてもらい、どれも夢中になったものだ。その後早速読み始めた事はいうまでもない。

 

 

近日中に「ベージュ系の綿パン」が必要だった為、ユ二ク口に行った際に、「八百屋」のTシャツが1着だけ売れ残っていて、どうしようか迷った末につい購入してしまった。1000円+税。まあアイドルTシャツよりは安い(笑)。こうなるとムーグとシーケンシャルサーキットのロゴTシャツも欲しい所だ(笑)。

 

 

本日の走行軌跡。先日タダ同然で譲ってもらったPanasonicのポタナビには、NMEAデーターをSDカードに保存する機能がある。走行軌跡を地図に表示させるのに、かつてはSONYのNavin'Youというソフトを使用していたのだが、2000年を過ぎた時から動作が不自由になり、WindowsXPになった時に完全に軌跡表示機能が働かなくなった(地図自体は現在も愛用)為、せっかく走行記録をとりながらも表示する事が出来なくなっていた。それをGoogleマップに表示する方法が判った為、ここ数日の会社の昼休みを利用して簡単な変換ソフトをちまちま作成していたのだが、それがやっと実用化となった。

 

 

Panasonicのポタナビだけでなく、10年以上愛用しているHolux m-241のデーターでも大丈夫だ。トンネルクラブでの数多いツーリングの中でも伝説となっている2009年GWのYFC(Yamanoneko Food Camp)で、雨の中、地元民の先導で右も左も判らず走り回った行路もご覧の通りだ。黄色いピンは30秒以上停車した場所(主に信号待ち)。青いバルーンは2分以上停車した所(立ち寄り地点等)。それらをクリックすると、その時の時刻と、停車時間が出るようにした。10年前の走行と思い出が現代によみがえる。

 

 

今日は西武ライオンズの試合がテレビ中継されるというので、冷房をかけた部屋の中で、ビールを飲みながらじっくり観戦。至福のひと時だ。試合は初回に6点も取られたものの、その後の追加点を防ぎ、徐々に点差を縮めて行き、遂に同点。そして迎えた10回裏。3番浅村、4番山川によるまさかの連続1塁ヘッドスライディングの後に迎えた森の打席。奇妙な独特の足さばきから1球目をレフト付近へと運ぶ。巨漢山川が懸命に走り、ホームにヘッドスライディング!そのまましばらく動かない。サヨナラ試合はいつ見ても本当に感動的だ。

 

 

試合終了後のヒーローインタビュー。浅村、山川の1塁ヘッドスライディングに鳥肌がたったといい、際どかったら自分もやるつもりだったとの事。笑いのセンスもなかなかのようだ。ここの所(ボクが観た試合では)イイ所がなかった森だが、やはり格好イイ。男のなかの男だ。また改めてファンになった。

 

 

翌日、姪っ子の母親から処分しても良いと言われた小説全38冊を、BOOK OFFに持っていく。

 

 

結果はご覧の通り。内訳は、29冊×5円+9冊×0円。380円にはなるかと思っていたので、がっかり。丁度輸送の為のガソリン代位にはなった(笑)。

 

 

その後やはりまた昨日同様プラプラと近所を走り回っていた所、こんな北海道の大湿原のような場所を発見。「自分だけの秘密の場所」がまた1つ増えた。

 

 

同じ場所をiPhone7でも撮影してみた。どちらも「撮って出し」だ。いやそれにしても恐ろしい違いだ。緑が汚ったねぇ…というかGR2の緑が綺麗過ぎるのだ。これでもまだ「カメラなんて携帯でよくなくね?」とか言えるだろうか?

 

 

大好きなこの界隈を無駄にウロウロする(笑)。

 

 

本日の走行軌跡。自宅周辺の軌跡をカットする機能もつけたので、マイマップを一般公開する事も可能。

 

 

EF型のCR-Xのカタログが出てきた。それにしても、この車の特徴ある格好良さがまったく判らない駄目なカタログだ。

 

 

今回の断捨離の成果。多いような少ないような…。

 

 

空き箱になったのはこの位(+2箱)。物置には少し人の入る隙間が出来たといった所だ。必要なものを必要な時に気軽に取り出せるようになるまでにはまだまだ程遠い。

 

 

 54.25 10.3