夫が長い闘病の末亡くなり、シングルで4人の子どもを育てています。

 

 

 


 

ママ友や職場仲間と話していて思うのですが
教育費って、当たり前ですが…
みなそれぞれ考え方違うわよね指差しと…
 
 
 
なんとなく
ガッツリ働いている職場の仲間ほど
なんとかなるっしょ!
と、どんぶり勘定的な…真顔
 
 
親が忙しくて子どもに習い事をさせられないから、教育費も私立に行かなけりゃあまりかからないということもあるような無いような…
 
 
なんならザクッとだいたいこんなもん的に
貯めているような…(わたしもヒトノコト言えないが…)
足りなきゃその時どこかから出す!という。
 
 
 
毎月それなりに給料があって、
ボーナスがあって
退職金もメドがたっていりゃ
そうなるのかもしれない。
 
 
対してママ友は雇用形態が違うほど
考え方が
きちんとしていらっしゃるように思います。
 
 
 
わたし、石橋叩いて壊すタイプなので
ひとりめ生んだときから、貯金はしています。微々たるものを微々たる積み重ねにより大きくしたいと考えています
 
 
 
 
教育費は、かければ底なしでかかると思います。
  
 
 
子どもがやりたいことはやらせてあげたい!
 
と…
よく聞きますが…
 
 
 
高い月謝を支払い
やりたいと言ったのに、サボったり
全く練習しなかったりすると
私のような心の狭い母は
 
 
「なんなの!せっかくやらせてあげたのに」
 
 
と、上から目線丸だしになります真顔
 
 
そして過去の
いらぬことまで子どもに言い責めそうです。
 
 
 
 
かくいう私は
幼い頃は、週6で習い事という(実母いわく、私がやりたいと言ったと…)生活を送り、
上記のようなサボり癖から全くもって身になっていない…という
両親のお金をドブに捨てまくって大きく成長しておりますが…。
 
 
 
そんな私だからこそ
こどもの言う「やりたい」を疑っています真顔真顔
コロッコロ変わるから
私のDNAがそうさせるのか…不安
 
 
本気度が伝わってきたらやらせます(笑)
 
 
私の性格をよくわかっている、長男は
私の知らぬ間に自分で習いたいものにアポ無しで見学に行き、体験入学(←この時点でわたしに連絡がきてビビるガーン)、やる体で話しが進んでいく。母も応援するしかない状況になる
ということがありました魂が抜ける
 
 
 
進学も、なんでもかんでも叶えてあげることはきっとできませんびっくりマーク
 
 
 
行きたきゃどんな手を使ってでも進学するでしょ
 
 
 
 
というのが私の考えではあります。
 
 
 
 
とりあえず我が家の場合
 
 
ひとりMax600万です。足りないと言われようが600万です(塾含む 他習い事ひとりひとつ別)
 
 
 
 
 
それは、小学生の「100000円で家が買える?」と聞く末娘の頃から伝えています。
 
 
 
 
長男は、120万を塾で使ったので480万残っていると本人が言っております。
高専はざっくり5年間で約126万円
高専を卒業後専攻科、もしくは大学に編入したけりゃ、残りから使いなさい。もしくは自分でバイトして貯めなさいね!と伝えています。
 
「奨学金は借金です!返却不要(給付)を狙え!」
とも(笑)
 
 
次男は、いまのところ大学には行かないそうです。
学校の勉強をできるだけやらずに生きて行きたいそうです不安
ま、どうなるか分かりませんが…
 
 
三男は長男の学校に行きたいようす。(それしか知らないのでは?と私は思っています)
 
 
 
長女の夢はプリンセスラブ 
日本ではなれないので、海外へ行くようだと兄に言われて本気にしています不安
恐ろしい…