商品をある目標の数だけ作ります。機械Aでは1日に[ア]個ずつ作ることができ、ちょうど[ア]日でできあがります。機械Bでは1日に([ア]-3)個ずつ作ることができ、ちょうど([ア]+4)でできあがります。
[ア]=□として、□×□=(□-3)×(□+4)としてしまうのはよくありません。
もちろん、ここから面積図をかいて処理することもできますが、そもそも、そんなことをしなくても簡単に解けますからね。
因みに、右辺を分配法則を利用して変形すると、下のようになり、一応解けます。
□×□=(□ー3)×□+(□ー3)×4
□×□=□×□ー3×□+□×4-3×4
0=□ー3×4
□=12
詳しくは、洛南高等学校附属中学校2020年算数第2問(1)の解答・解説で。