2%の食塩水に食塩を加えて混ぜるとき、元の食塩水の重さの12%にあたる食塩を加えると、[ア].[イ]%の食塩水ができます。
慶應中等部の受験生なら解けて当たり前の問題で、短時間で解けるかどうかで差がつく問題です。
濃度の意味が分かっていれば、すぐに(2+12)/(100+12)とすることができるはずです。
大した計算がないので、暗算で答えが出せるでしょう。
詳しくは、慶應義塾中等部2021年算数第2問(1)の解答・解説で。
2%の食塩水に食塩を加えて混ぜるとき、元の食塩水の重さの12%にあたる食塩を加えると、[ア].[イ]%の食塩水ができます。
慶應中等部の受験生なら解けて当たり前の問題で、短時間で解けるかどうかで差がつく問題です。
濃度の意味が分かっていれば、すぐに(2+12)/(100+12)とすることができるはずです。
大した計算がないので、暗算で答えが出せるでしょう。
詳しくは、慶應義塾中等部2021年算数第2問(1)の解答・解説で。