区別のない6冊のノートを3人で分けるとき、分け方は何通りあるか答えなさい。ただし、少なくとも1人1冊はもらえるものとします。

 

まず3人にノートを1冊ずつ配り、残りの3冊のノートの割り振りを考えます。

簡単な問題なので、組合せを選び出し、次に並べると考えれば簡単に解けますが、重複組合せの基本的な考え方(しきりの考え方)もぜひマスターしておきましょう。

重複組合せの問題は、大学入試(東京大学1996年後期理科・数学第1問神戸大学2020年理系数学第3問・文系数学第3問など)や高校入試(ラ・サール高等学校2018年数学第4問など)だけでなく、中学入試(灘中学校2021年算数1日目第3問西大和学園中学校2019年東京・東海・岡山会場第3問など)にもよく出されていますからね。

公式を丸暗記しても意味はありません。

考え方をしっかりマスターすることが大切です。

因みに、西大和学園の県外入試問題と神大の入試問題の解説では、様々な解法を紹介しています。

詳しくは、名古屋中学校2023年算数第2問(4)の解答・解説で。

 

 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について

 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談