3人の男性A、B、Cと3人の女性D、E、Fについて、次のことが分かっています。

 ・全員100歳(さい)未満である。

 ・6人の中にBの娘がいる。

 ・6人の年齢(ねんれい)の合計は149である。

 ・6人の中に年齢が偶数(ぐうすう)の人の数と、奇数(きすう)の人の数は同じではない。

 ・3人の女性の年齢を平均すると、十の位は2である。

 ・Dの年齢はEの年齢の3倍であり、Fの年齢の5倍である。

 ・6人のうちの2人は双子で、その2人の年齢をかけ算すると、残り4人のうちの1人の年齢になる。

 次の問いに答えなさい。

(1)3人の女性D、E、Fの年齢をそれぞれ求めなさい。

(2)3人の男性A、B、Cの年齢をそれぞれ求めなさい。

 

男性の年令に関する条件より、女性の年令に関する条件のほうが具体的なので、まず女性の年令に関する条件に着目すればいいですね。

もっとも、何も考えなくても、設問の順番通り解こうとすれば、女性の年令に関する条件についてまず考えることになりますが。

詳しくは、下記ページで。

 滝中学校2015年算数第6問(問題)

 滝中学校2015年算数第6問(解答・解説)

 

下の推理の問題もぜひ解いてみましょう。

 四天王寺中学校2017年算数第3問③

 (大阪)大谷中学校2001年1次算数第1問(3)

 関西大倉中学校2014年C算数第6問

 

 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について

 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談