日本数学オリンピック(JMO)2008年予選の問題

 

今回は、日本数学オリンピック2008年予選第1問を取り上げて解説します。

「正の」というのは0より大きいということです。

この問題を解く前に、12と25と36の最小公倍数を求めることを考えてみましょう。

12が約数として36に含まれるから、12と25と36の最小公倍数は25と36の最小公倍数と一致します。

このことに着目すると、最小公倍数を求めるのが少し楽になります。

25と36の最大公約数は1だから、25×36=25×4×9=100×9=900が求める最小公倍数となります。

この解法を利用してJMOの問題を解きます。
1、2、4は(約数として)8に含まれ、3は9に含まれ、6(2×3)は8×9に含まれるので、1、2、3、4、6を使うよりも8、9を使ったほうが最小公倍数が大きくなります。
結局、5、7、8、9を使ったときの最小公倍数が最も大きくなりますね。
5、7、8、9の最大公約数は1だから、求める値は
  5×7×8×9
 =40×7×9
 =280×9
 =2520
となります。

この問題は、京都女子中学校2009年A算数第6問の(2)と実質的には同じ問題です。

 

 算数オリンピック・ジュニア算数オリンピック・キッズBEE対策ならプロ家庭教師のPTへ

 算数オリンピック・ジュニア算数オリンピック・キッズBEE対策のお申込み・ご相談