A、B、C、Dの4人が4つの種目(50m走、立ちはばとび、ソフトボール投げ、とび箱)から3つの種目を選んで参加しました。その結果について、次のことが分かっています。
 ・どの種目も、3人ずつ参加しました。
 ・どの種目でも、同じ順位の人はいませんでした。
 ・4人とも、複数の種目で同じ順位は取りませんでした。
 ・Bはソフトボール投げで1位でした。
 ・Cはとび箱で3位でした。
 ・Dはソフトボール投げに参加していません。
 ・Aの50m走、Bの立ちはばとび、Cのソフトボール投げ、Dのとび箱の順位は同じです。
(1)Cが2位をとった種目は何ですか。
(2)50m走で1位をとった人はだれですか。

算数オリンピックのキッズBEE対策にちょうどいい問題です。
表をかいて手堅く解くこともできますが、最後の条件と確定した順位の条件等をよく見比べる(例えば、Cがソフトボール投げで3位になることができるか考えると、無理であることがすぐにわかるはずです)と(1)の答えがすぐにわかります。
(1)の答えが分かれば(2)の答えの可能性が2通りに絞られるので、それをチェックすればいいでしょう。

詳しくは、下記ページで。

 大阪教育大学附属池田中学校2017年算数第10問(問題)

 大阪教育大学附属池田中学校2017年算数第10問(解答・解説)

 

 算数オリンピック・ジュニア算数オリンピック・キッズBEE対策プロ家庭教師の生徒募集について

 算数オリンピック・ジュニア算数オリンピック・キッズBEE対策プロ家庭教師のお申込み・ご相談