日本医科大学2018 数学の分析 | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

1/22に実施された、日本医科大学2018の問題がYMSの解答速報にアップされていました。

 

YMS(解答速報)

 

 

日本医科大学は東京にあり、私立医学部としては上位レベル、6年間の学費は2200万円になります。

 

第1~2問は,答えのみ記述式、第3~5問は完全記述式となります。

 

時間は90分。

 

 

 

[1] 3次方程式と等比数列

3次の解と係数の関係と等比数列を融合させた問題ですが、特にひねりもなく解きやすいです。

 

 

[2] 図形と方程式、場合の数・確率

問1 3点が分かっている場合の三角形の面積を求める

問2 面積の最大値最小値

問3 面積が偶数となる確率を求める流れです。

 

取り出すカードが6枚しかありませんので、問2以降は根性で解いても何とかなりそうな感じです。

3点の三角形の面積の公式1/2|ad-bc|を意外と覚えていない人が多いですが、圧倒的に便利なので覚えましょうね。

 

 

[3] 定積分関数の微分

定積分関数の微分の発展版になります。定積分の中にxが含まれていますので、そのまま微分することはできません。

置換積分で微分できる状態にもっていってから、微分することになります。

 

ここまでは入試演習としては定番ではありますが、

ここからさらに2回微分も必要で、それと最初の式を加える必要があり、なかなかハードルが高いです。

 

こういったタイプの問題を解いたことがあるかないかで、差がつくところではあります。

 

 

[4] 複素数平面

問1は基本です。

 

問2は、難しいと思います。

まずzをどう表せばよいか、表せてもそれを極形式にもっていくのに三角関数の公式を駆使し、さらに工夫して三角形の面積を求めなければならないのでハードルが高いです。

複素数平面を苦手とする受験生は多く、まだまだこういった問題に慣れていない子も多いですね。

 

 

[5] 楕円

今年最も難易度の高い問題となっています。

 

問1はすぐ解けます。

 

問題は、問2。

ここが解けるか次第で、以降が解けるかが決まります。

PA+PB=4,QA+QB=4,AB=2√3から、どうsとlの関係にもっていくか。

色々な解き方はあると思いますが、典型出題ではありませんので手こずる人が多いのでは。

 

これが解ければ、問3以降は解けますが、計算量が多いので目標時間内に終えるのが難しそうです。

 

 

 

以上です。

 

2017年と比べて、難易度に大きな変化は見られずでした。

 

日本医科大学は、毎年解きごたえのある良問が多く、たまに授業で使わせてもらっています。

 

上位らしいやや難しめの,しっかりとした実力をはかれる内容になっています。

 

 

合格最低点は非公表ですが、6割程度ではないかと言われています。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

大阪・奈良の方や、京都・兵庫・三重・滋賀・和歌山の方で、個人契約をしていただけるご家庭を募集中です!

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針
料金
お申込み

 

 

 

椅子の上で熟睡中のチロくんをのぞき見!