そして、一番心配していたシンガポールブルーが少し元気になったかもしれません。
萎んでいた腹部も少しながら膨らんできましたが、まだまだ!
ガラス越しですみません・・・
基本的に臆病で少しつついても縮こまったままです。蓋を開けたら暴れだす、とかはありません。
もしかしたらハンドリング可


・・・・というわけで蜘蛛が至近距離にいるけど、夏対策で張っていた床材の水を吸い取ることに。
ガーゼに水を吸い上げたら、ついでに糞をふき取ろう、という野望が生じる。
ぎこちなく、ピンセットで掴んだガーゼを落としまくるが蜘蛛はは縮こまりっぱなし・・・・
何度か同じチョンボを繰り返したら、、、、
でーーーん


ピンセットを攻撃しつつ後ろ歩きしながら構える。
気のせいか発生器らしき鳴き声が聞こえたような気が・・・それとも歩脚の風切る音か

がっしりしていながらも脚が細くて爪先のパッドがデカイ
正面からガラス越し

後ろからガラス越し

こうやってキレられたほうが楽ですね。走られるのが最も厄介!
一見茶蜘蛛ですが、よく見ると少し紫がかってる←飼育者によるひいき発言w
アースタイガーらしく短毛で渋いいろですが、
いつかはVGカラーになってくれることを妄想し続けながら見守っています。
JRSでコイツを見かけた方はあまり大きくない印象を受けたかもしれませんが、長い脚を広げると凄い迫力です

今はこのまま餌を与え続けて腹部を膨らませることが最優先ですね。
最終的にはexo-terra高さ48cmに入れる予定です。パオMは狭過ぎてメンテができん、、、キレられるからw
これ以上やるとイジメになりますので、この辺で

蜘蛛もホッとしてくれました
