【感想】 記憶 Path to Mnemosyne | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 記憶 Path to Mnemosyne(パス トゥー ムネモシュネ) の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


---------キ-------リ-------ト-------リ---------

 

【PV】

 

 

 

【感想】

 

menneymso1

 

 PC版が配信されたときから興味がありました

 

 今回、PS4・Switchで配信されました

 

 一日でクリアしました

 パズルメインのゲームで難しいものは少なかったです

 その代わりに物語の解釈が難しいです

 

 このゲームはマルチエンディングだけど、すべてのエンディングを見ました

 

 グラフィック・音楽について

 

 基本的にモノクロ画像です

 ざらついた画面で、アナログテレビのように薄くノイズが走っています

 あちこちに人の部位やら不気味なものがあったりしてサウンドとの相乗効果でおどろおどろしいです

 

menneymso24

 

 タイトル画面に入ってすぐの音で驚きました

 全体的に音が大きく、音に驚かされることが多かったです

 

 また、ずっと同じ方向に進んでいると段々ノイズが大きくなっていきます。不安が増幅していきます

 

 でも、スタッフクレジットのピアノとチェロの穏やかな曲は、このゲームにおける癒しです

 ようやく落ち着くことができました

 

 《説明》

 

 パズルアドベンチャーゲームです

 

 

≪操作≫

 

 左スティック(方向キー):移動、床の移動

 

 ○ボタン:ジャンプ

 

<記憶の再構築>

 

 L1ボタン+右スティック:記憶の移動

 右スティック:記憶を動かす

 

≪基本≫

 

 1.青い炎を手に入れて記憶の再構築を行う
 

 (1) 青い炎を手に入れるためにムネモシュネの道(Path to Mnemosyne)を探索する

 

menneymso5

 

     a.燭台に炎を灯らすためにパズルを解いていく。エリアによってパズルが変わる

     b.観察力が重要なパズルが多い

 

 (2) 記憶の再構築で、手に入れた青い炎をはめてからパズルを解く

 

menneymso8

 

     a.記憶の再構築に必要な青い炎がたりないとパズルを解くことができない

     b.青い炎をはめるにはL1ボタン+右スティックで行う

     c.パズルは、全部違う

 

 2.ギミックについて

 

 (1) 点が丸い三角形のマークが書かれている床には何かがある

 

     a.スイッチ

     b.回転移動できる場所

 

menneymso3

 

     c.回転させることができる場所

 

menneymso4

 

 3.マルチエンディング

 

 (1) すべてのムシュモシュネの記憶(下のSS:中央左の球)を集めることがベストエンディングを見る条件の一つ

 

menneymso14

 

 

 ゲーム内容について

 

 パズル要素が強いパズルアドベンチャーゲームです

 

 男性が語りかけてくるけど、さりげなく知らない単語がでてきて、それが何か最後までわかりませんでした

 また、記憶の再構築を行うと失なった「記憶」がフラッシュバックされるけど、それも何かわかりませんでした

 

menneymso23

 

 すべてのエンディングを見たけど、そこでわかったことがあるけど、今までの記憶との関連はわかりませんでした

 

 パズルよりも物語の解釈の方が難しいです

 

 このゲームの場合、ゲームの内容から考察するよりも、ゲームで出てきた用語 レーテ や ムネモシュネ を自分で調べた方が理解を得られるかと思います

 そこから、ゲームの映像の断片やタイトルに記憶とついているのもわかりました

 自分で用語を調べることが重要なゲームかもしれません

 

 

 スタートからゴールまで一本道で、基本的に奥に進んで行きます

 記憶の再構築までを一つのエリアだとすると、いくつかのエリアに分かれ、エリアごとに特色があるパズルを解いていきます

 

 記憶の再構築を行うためには青い炎が必要で、その炎を手に入れるためにエリアのパズルを解いていきます

 

 青い炎を手に入れるパズルは観察力が重要です。観察して法則を見つけていきます

 前半はわかりやすく段々と難しくなります

 

 解法の助けとなるものはエリアのどこかに隠されています

 

menneymso18

 

 記憶の再構築では、毎回異なるパズルを解きます

 チュートリアルはないので、自分でルールを見つける必要があります

 

 一番悩んだのは下のSSです

 

menneymso10

 

 ここだけパズルではなく、タイミングに合わせてボタンを押すと青い炎が一列つきます

 それを全部つけるとクリアだけど、一回でも失敗すると最初からやり直しになるのでシビアでした

 ……パズルではないけど……… |д・)チラッ

 

 

 記憶の再構築の操作は、右スティックで行います

 間違って左スティックを使うと少女が逆を向いてしまい、パズルはリセットされてしまいます

 何回かリセットさせてしまいました

 

 L1ボタンと右スティックしか使わないので、スティックではなく ×ボタンで戻るようにしてほしかったです (・ε・) 

 

 マルチエンディングで、もう一つのエンディングを見る条件の一つは、緑色の炎を集めることです

 緑色の炎を集めるのは簡単で、一周目ですべて集めました

 パズル好きなら苦労しないかと思います

 

 その他・まとめ

 

 雰囲気たっぷりのグラフィックとサウンドは、このゲームにピッタリだけど、サウンドはパズルを解くには落ち着かないものになっています

 

 青い炎を手に入れるパズルと記憶の再構築のパズルがあります

 青い炎のパズルは観察力が重要で、記憶の再構築のパズルは様々なタイプがあります

 パズルが得意な人はそれほど時間をかけずにクリアできると思います

 

 パズルよりも物語の解釈が難しいです

 知らない単語や断片的な映像が何を意味しているかサッパリです

 エンディングを理解するための足掛かりはあるけど難しいです

 自分で用語を調べることで理解を得られます

 

 パズル好きには楽しむことができると思います

 

 お勧めです

 

【評価】

 

 ○:雰囲気のあるグラフィック・サウンド
 ○:様々なタイプのパズル
 ×:ビックリするサウンド → パズルと相性が悪い