How to Survive:ゾンビアイランド ストームワーニングエディション の感想(レビュー)です
かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です
見るときに注意してください
---------キ-------リ-------ト-------リ---------
【PV】
【感想】
私は体験版(PS3)→本編(PS3)とプレイし両方とも感想を書いています。感想の中で割と訪問してくれる人が多いです
そして、追加要素のあるPS4版をセールが行われたときに購入しました(2015年の話です)
PS3版が面白かったので追加要素に期待していたことが購入の理由で、セールまで買わなかったのは積みゲーがたくさんあるからです
まずは追加要素を保留してPS3版と同じストーリーを辿りました。割と覚えていました
そのため必要な物を優先的に集めアイテム作成も楽々でした。また、ボスゾンビの対処法もわかっていたので苦労しませんでした
PS3版で苦労した甲斐がありました |д・)チラッ
PS4版で追加されたキャラでプレイしました(PS3版でプレイしたときはケンジでプレイしていました)
この新キャラは癖が強く、特に正確さが低いので遠距離攻撃で苦労しました
ストーリーモード(本編)をクリアし、PS4版で追加されたストーリーもクリアしました
ストーリーモードよりも楽しいチャレンジモードもクリアしています。オンラインモードはプレイしていません
ワンショット・エスケープモードとバリケードモードは他のゲームモードよりプレイしていません
でも、PS4版でバリケードモードという楽しいモードを見つけてしまいました ( ̄ー☆
ちなみにPS3版の感想を書いているので、ここでは追加要素や特に気になったことをメインに書いていきます
グラフィック・音楽について
PS3版よりグラフィックがパワーアップしています
そのため、PS3版ではわかりづらかったアイテムの場所が見やすくなっています
矢を探すゲームと化していたPS3版と違いPS4版では矢が見えるようになっていました
でも、100%見やすくなったわけではなく、PS3版程ではないけど矢を探すミニゲームとなりました
矢を探すゲームから矢を探すミニゲームへと変化しました |д・)チラッ
音楽や効果音がPS3版より小さくなっていました
無音に近いことが多くヘッドフォンでプレイしました
ヘッドフォンがないと緊張感のないゲームになってしまいました
ゲーム内容(ストーリーモード)について
PS3版と同じ内容については省略します
新要素として以下のものが追加されました
1.追加ストーリー・サブクエスト
2.島(新しいシナリオと関係)
3.作ることができる物(新しいシナリオと関係)
4.キャラ
5.動物(ワニ・クマ 他)
6.天候
7.ゾンビ
ストーリーモードは、PS3版+αになっています
新しいストーリーはとある島でSOSを聞くところから始まります。このイベントは序盤で起こります
このストーリーはPS3版をプレイしたことがある人は気づくと思うけど初見の人だったらわからず、新しい島に行って地獄を見そうです |д・)チラッ
理想的なのは本編のストーリーモードをクリアし、アイテム(回復・食料・水 など)や装備を充実させてから挑むことがベストです
ちなみに上のSSにあるようにトランシーバーからのSOSを聞くことが新シナリオに入るための条件です
新しいストーリーは本編とは絡まないけど凄く重要な内容です
本編同様お使いイベントをこなすことでストーリーが進みます
新しい島が三つ追加され、その島をウロウロすることになります
火山地帯でガスが充満していてめんどくなっています。貧弱な装備だったら速効死にます ( ´・д・)
また、火山地帯なので薬草などは一切ないので本編の島でたくさん採集しておくといいです
井戸も一つだけなので飲み水も確保しておくといいです。食料も同様です
本編同様いかにもホラー映画・ドラマのような展開が続きます
エンディングは本編同様のオチです。B級ホラー映画です
本編と違うのはエンディング後も一つだけお使いイベントがあります
それをクリアすると、お天気リモコンを入手しました。いつでも天候を変更できるようになります
そして、ストーリーモードが100%になりました
……それだけでした (´・ω・`)
ヘンリー嫌いです |д・)チラッ
新しくサルの依頼が増えていました
それがめんどいです
本編ではサルの依頼は独立していて 赤い石などのアイテムを貰うためだけだったのに、新しいシナリオでは違いました
新ストーリーの最後のお使いイベントで、電気装置を10個集める 必要があります
この依頼をクリアするためにはサルの依頼を4つクリアする必要があります
その依頼は、金の杯(本編の島にある)を渡す・どこかに隠れているサルを見つける×3 です
その中で隠れているサルを見つけるのがめんどいです。場所だけではなく時間帯も関係しています
ストーリーとは関係ないけど、ワニ素材を集める依頼もめんどいです。集まらなかったので諦めました ∑(-x-;)
新しいゾンビが二体追加されました
一体目は電撃ビリビリゾンビ(名前がわからないので勝手に命名)です
このゾンビは非常にやっかいで、天気が雷のとき・充電機の近くやビリビリゾンビが近くを通ると倒したビリビリゾンビが生き返ります
倒しては蘇り、また倒しては蘇り……めんどかったです
もう一体のゾンビは 防護服ゾンビ(同じく勝手に命名)です
二通りの倒し方があります
一撃で倒すことができず、数回攻撃すると顔のガラスが砕ける音がしてさらに数回攻撃すると倒れて爆破します
もう一つの倒し方は後ろにあるボンベに攻撃するとガスが漏れしばらくすると爆破します。一撃で倒すことができるのでこちらの方が楽です
爆破するときに近くにいるとダメージを受けます
防護服ゾンビは銃では倒せずブーメランが有効です(基本ブーメランで戦っていたので他の武器は不明)
鋭い金色の三又ブーメランで距離をとって倒しました
これらのゾンビは新しい島にしかいませんでした
新しい動物にワニとクマが追加されました。こちらはPS3版の島に登場します
元々PS3版には集団で襲ってくるダチョウゾンビや一直線に突進する鹿ゾンビがいるけどそれよりやっかいでした
ワニとクマはしつこく追いかけてきます
ワニに捕まるとグルングルン回され、クマに捕まると食べ物をたくさん食べられ吹っ飛ばされます
凄く苦労しました。鹿ゾンビがかわいくなる程です…かわいくないけど… |д・)チラッ
三又ブーメラン2発で倒せるのでブーメラン必須です
ちなみに新しい島にもイグアナ(たぶん)が登場します。イグアナゾンビは親子連れで襲ってきます
ブーメラン一発で倒せるのはまだ救いです
新しく天候が変化するようになりました
雨が降るだけならマシで雷が鳴ると大変です。また霧になると視界が悪くなり苦労しました
面白くなったのは雨が降ると枯れた井戸に水が貯まることです
この辺はPS3版であったかどうか忘れてしまったけど、水で苦労したので枯れた井戸にいつ水が貯まるかの目安になります
新キャラでプレイしているけど水の消耗を抑制するスキルがないので飲み水で苦労しました
正確さが低いのも相俟って使いづらいです。初心者向きではありません
本編をクリアしたら最後にセーブしたところから始まるのでそこから新ストーリーに突入すればいいかと思います
巨大ゾンビが他のゾンビを掴んで投げる攻撃がPS3版とは違って投げるモーションだけになっていました
たしかPS3版では投げる攻撃があったのでバグかと思うけど攻略するのが楽になりました
直接攻撃のみのただの脳筋ゾンビになってしまいました (;´Д`)
ゲーム内容(チャレンジモード)について
PS3版では本編以上に面白かったモードです
≪基本≫
1.チャレンジモードは全部で8つある。目的はすべて水上飛行機から脱出すること
チャレンジによっては水上飛行機を修理するためのアイテムが必要になる
2.ストーリーモードから引き継ぐものがある
(1) プレイしたキャラのレベル・スキル
(2) 装備している防具
(3) 取ったレシピと設計図
3.ランク(上のSS)はチャレンジをクリアしていくと上がる。キャラごとではなく全キャラ共通
4.チャレンジを始める前に難易度を選択する。イージー・ノーマル・アイアンマンの3種類
5.セーブできない
6.スタート時の所持品はなし。アイテム欄は初期設定の25個まで持つことができる
7.チャレンジによって落ちているアイテムが決まっている。しかし、アイテムの場所は違うことがある
私はPS3版・PS4版両方ともストーリーモードをクリアしてからプレイしています
上に書いたものを引継ぐので攻略が楽になります。寧ろクリアしていないとキツイと思います
ちなみに防具は下のSSです。防火ブーツは追加ストーリーをクリアしてからなのでチャレンジモードでは不要です
本編みたいにお使いイベントだらけではないのでこちらの方が楽しいです
チャレンジごとに体力以外のステータスが減らなかったり時間が経過しなかったり薬草がなかったりでバリエーションに富んでいます
是非、チャレンジモードを楽しむためにストーリーモードをクリアしてください |д・)チラッ
ゲーム内容(ワンショット・エスケープモード)について
≪基本≫
目的:水上飛行機の部品を集め修理し脱出すること
1.脱出したら次の島から始まり死ぬまで続く。死んだら一からやり直し
2.敵の出現がランダムで体力・パワーが増加している
3.アイテムが有限
4.ストーリーモードから引き継ぐものがあり、引き継ぐものはチャレンジモードと同じ
5.難易度は三種類(イージー・ノーマル・アイアンマン)
6.スタート時は木の棒一本だけ。アイテム欄は25個
7.スタートする島はランダム
純粋なアクションゲームです
アイテムが有限なのでダメージに気をつけながら無駄遣いしないように攻略していきます
木の棒がなくなり武器がなくなると何もできず悲惨な目に遭いました
アイテムは有限でランダム(たぶん)です
序盤で銃などを作ることができたら長生きできました
運によって左右されるのでそこまで嵌りませんでした
ゲーム内容(バリケードモード)について
≪基本≫
目的:資源をかき集めバリケードなどを作り安全な場所を確保しヘンリー 他 を守ること
1.ストーリーモードからレベル・防具を引き継ぐ(チャレンジモードと同じ)
2.難易度は三種類(イージー・ノーマル・アイアンマン)
3.時間が進むのが早い。夜になると拠点にゾンビが襲来する
(1) 他のプレイヤー(ID)も襲ってくる
4.スタート地点に点滴をしたヘンリーがいる。プレイヤーとヘンリーどちらかのHPが0になると終了
5.木の厚板などでバリケードを作り拠点の周辺に配置する
(1) 強度をアップグレートできる
(2) 左下にある材料でアップグレートする。ただし、アップグレートに必要な素材と数は決まっている
アップグレートすると強度だけでなく見た目も変わる
(3) 設置したバリケードはパールで分解できる
6.拠点の外には昼夜問わずゾンビがいる。日が経つとドンドン強くなる
How to Survive 版タワーディフェンスゲームです
別に守りたくもないヘンリーのHPが0にならないように守らなければなりません ( ̄□ ̄;)
材料を集めて拠点を守る道具を作りつつ襲撃してくるゾンビを撃破していきます
何日生き残ったかを競います
こちらはかなりハイペースで進みました
拠点を守るためのアイテム探しをしようと旅に出ようとしたらあっという間に夜になり焦りました
慌てて拠点に戻ったらゾンビがヘンリーをボコボコにしていてまた焦りました
フラッシュライトを持っていないので夜だけ出現する敵から逃げようと拠点に戻ったのが幸いしました
たぶんバリケードを作って安全を確保してからが本番のような気がします
そのため最初に必要な材料集めに奔走します
最初は弱いゾンビしか出なかったので楽勝かと思っていたら数日が経過した後に爆発するゾンビが出てきてパニくりました (゜Д゜;≡;゜д゜)
さらに数日後巨大ゾンビが出てさらにパニくりました。でも、ステンガンだけで倒せるほど弱かったです
夜だけ出現する敵はいませんでした
しかし、日が経過すると出てくるようになるかもしれません
マップを見ると三ヶ所に懐中電灯があるのでそのうち出てきそうです
自分のHPが0になることはなく、ヘンリーのHPが0になってゲームオーバーになりました
昼は探索に集中できるけど夜はワラワラやって来るゾンビたちを撃破していきます
時間は早く進むけどパラメーターはゆっくり減少していくのでアイテム探しに翻弄されることになりません
しかし、睡眠が必要になったときにシェルターで休むことができないことに気づきました
拠点近くにシェルターがないので目覚めたときにヘンリーがボコボコにされているかもしれません
結局アイテムで回復しました
あまりプレイしていないけどこのモードも面白いです
その他・まとめ
PS3版で気がつかなかったけど、ストーリーモードをプレイしクリア前に最初からやり直しました
このときやり直す前に植物図鑑に登録される植物をすでに取っていたら新しくプレイしたときにはありませんでした
ロード画面のときに問題が出されます。正解するとXP(経験値)を貰うことができます
チュートリアル 兼 XP(経験値)稼ぎになるけどPS4版では問題がありました
それは、ロードが早いことです
PS3版ではロードが長いので数問解くことができ経験値稼ぎになったけど、PS4版ではロードが早すぎて問題を読み終える前に終わってしまうことがありました
なぜか早押しクイズ的な感じになってしまい経験値稼ぎができなくなってしまいました
ロードが早いことはいいことだけど、このゲームではどうなのかな? (。・ε・。)ムー
PS3版をプレイしているので本編はスムーズにクリアできました
PS3版で苦労したのがプラスに働き、要領よく必要なアイテムを作ったり確保していたので困ることがありませんでした
でも、追加ストーリーは苦労しました
火山島や新ゾンビに苦労しやられたりもしました
追加ストーリーでもお使いイベントは大変だったけどクリアできたのでヨシとします
チャレンジモードやバリケードモードは楽しかったです
How to Survive 2 も楽しみです
お勧めです
【評価】
○:B級ホラー映画のような展開とオチ
○:チャレンジモード → このゲームで一番面白い
○:バリケードモード
○:PS3版よりロードが短くなった → クイズで考える時間が短くなるという欠点がある
×:お使いイベント
【メモ:チャレンジモード】 攻略情報ではなく自分的メモです。ただクリアを目指すだけでランク度外視です
[チャレンジ1] ぽっちゃりアイランド
<武器>
ハンドガン→ステンガン(潜水タンク)
ロングボウ+滑車(巨大ボス対策)
高性能チェーンソー
<メモ>
さびたマデューラは巨大ゾンビ近くの木で塞がれた小屋にある
その後に矢を作ることになるので巨大ゾンビから逃げながら作ることになる
[チャレンジ2] チェーンソーで大暴れ 16:00
<武器>
低性能チェーンソー→高性能チェーンソー→改良型高性能チェーンソー
カーボンボウ+滑車→カーボンボウ+安定装置&滑車(巨大ボス対策)
ポンプ式ショットガン→ライフル(長いチューブ)
<必需品>
飛行機のケーブル
<メモ>
1.体力以外ゲージが減らない
2.フラッシュライトは中央(ストーリーモードのコバックによるチュートリアル会場)にあるので早めに取りに行くといい
[チャレンジ3] 掃除屋 18:00
<武器>
さびたマデューラ
銃(改良ショットガン・ステンガン)
火炎瓶
<必需品>
点火プラグ
<メモ>
1.小屋の中から始まるが外に出た瞬間アラームが鳴り修羅場と化す
2.アラームは朝まで続く。最後に鹿ゾンビが出てくる
3.狭いエリア内でダッシュでゾンビ達が追いかけてくる
4.基本はステンガン。逃げながら弾を補充し布きれを集め火炎瓶を作る。火炎瓶の使うタイミングが重要
5.ゾンビを全滅させてから脱出する方が簡単。ランクは不明
[チャレンジ4] 死の動物園 14:00
<武器>
木の棒→さびたマデューラ
カーボンボウ+安定装置&滑車
鋭い三又ブーメラン
<必需品>
エンジンスターター
<メモ>
1.動物しか出てこない。夜にだけ出現するゾンビ以外は動物ゾンビのみ
2.最初の茂みをさびたマデューラで刈る前に木の棒・薬草・骨 など 落ちているアイテムを回収すること
3.ゾンビはいないのでゾンビの遺体から布きれを集めること
4.たくさん骨が手に入るので骨の刃を作っておく。壊れたブーメランをすぐ作り直しできるように
5.フラッシュライトはマップ上にある小屋にある。日没まですぐなのでアイテム回収後急いで向かう
6.集団で襲ってくるダチョウゾンビにはブーメラン・飛行機前の鹿ゾンビには弓
[チャレンジ5] 眠れぬ夜 21:00
<武器>
木の棒・さびたマデューラ
ハンドガン or ポンプ式ショットガン、ポンプ式ショットガン、マシンガン
<必需品>
点火プラグ
<メモ>
1.21:00から始まりすぐに夜になる。そして0:00になると時間が止まる
2.燃料缶やガソリンで満ちた燃料缶(3ガロン)をたくさん入手できる
3.フラッシュライトのエネルギーを補充することができない。なくなる前に水上飛行機までたどり着くこと
4.巨大ゾンビに銃で対抗するしかない。道中弾の補充は忘れずに
[チャレンジ6] 凄腕のガンマン
<武器>
ロングボウ+滑車
さびたマデューラ
<必需品>
なし
<メモ>
1.スタート地点にある木の棒をしっかり回収
2.ロングボウだけでクリアできる
[チャレンジ7] ビックバン理論
<武器>
木の棒、さびたマデューラ
ロングボウ+安定装置
<必需品>
ガソリン×3・点火プラグが必要
<メモ>
1.爆発矢でバリケードを破壊する
2.薬草はない。救急箱しか回復方法がない。2個入手できる。水上飛行機近く・左上シェルター近く
3.木の棒は矢にした方がいい。薬草がないので遠距離戦がいい
4.点火プラグは真ん中のシェルターにある。巨大ゾンビがいる
5.ガソリンは3箇所にある。しかしそれぞれ2ガロンしか入っていないので最低2個取る必要がある
[チャレンジ8] ダビデとゴリアテ
<武器>
ロングボウ→カーボンボウ
銃
木の棒→さびたマデューラ
火炎瓶
<必需品>
点火プラグ
<メモ>
1.火炎瓶があると楽
2.巨大ゾンビは4体。HPは段々高くなる
3.矢を無駄遣いしないこととしっかり回収すること
4.矢がなくなったときはあちこちウロウロしていると木の棒が落ちていることがある