【感想】 Trine 2:Complete Story | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 Trine 2:Complete Story(トライン2) の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください










---------キ-------リ-------ト-------リ---------

【PV】




【感想】



 PS+のフリープレイのラインナップに加えられていたPS4のゲームです
 配信されてから数日はメニュー画面に何も表示されないというバグがあったけどアップデートで改善されました
 この時点でやる気が削がれたけどアップデート後にとりあえずプレイしてみました

 難易度はイージー・ミディアム・ハードがあり、ミディアムでプレイしました

 めんどくてイラッとすることが多く何回もやめようと思ったけど、苦労の末クリアしました

 グラフィック・音楽について

trine1


 物凄く綺麗です。植物や水など自然が美しいです。光も美しいです

trine3


 字幕の表示が変です。画面端で切れていることがあり読むことができないことがありました
 設定で画面の大きさを変更できず為す術がありません

 音楽は幻想的でピッタリです

 ストーリーについて

trine4


 王道ファンタジーです
 チャプターごとに進み、ロード時間を利用してストーリーが語られます



 舞台があちこちあるので楽しむことができるけど、終わりそうで終わらず完全クリアするまで物凄く長かったです
 さすがは「Complete Story」です

 3人を切り替えて進むアクションパズルゲームが面白い人には長いストーリーも楽しめるけど、私はアクション要素が合わなかったのでもっと短くてもよかったと思います

 ゲーム内容について

 パズルアクションRPG(?)です
 横スクロールでどんどん右に進んでいきます
 先に進むためには、パズルを解いたり、アクションで切り抜けたり、出現した敵やボスを倒していきます
 そのために 魔術師アマデウス・騎士ポンティアス・盗賊ゾヤ の3人の能力を利用します

 3人の特徴は、

1.魔術師アマデウス:オブジェを召喚・オブジェを動かす

trine10


2.騎士ポンティアス:攻撃・シールドでブロック・一部の壁などを破壊できる・剣とストームハンマーを切り替え

trine7


3.盗賊ゾヤ:弓で射撃・フックロープ・壁を利用してより高く跳ぶ

trine11



 私の不器用さとアクション下手がいかんなく発揮されイラッとすることが多かったです
 ジャンプアクションが下手で苦労しました

 3人の能力で苦労した(苦手)のは、フックロープと魔法使いの召還です
 フックロープでは、掴んでほしくないところを掴んでやり直したりしてイラッとしました
 魔法使いの召還では、アイテム・オブジェを移動しているときに勝手にオブジェが出て、すでに配置していたオブジェが消えてしまい最初からやり直しになったことがありました
 物凄くストレスが溜まりました

 後半になるとアクションが要求されることが増えます
 また、チェックポイントが少なくなり、誰かがやられると引き返したりゲームオーバーになることが多くなりました
 チェックポイントからやり直すのが嫌で自分でまめにセーブしました
 うまくいかなくてめんどいと感じるようになってしまいました

 アクションの選択はレベル(ステージのこと)ごとにリセットされます
 たとえばゾヤの炎の矢でクリアし、次のレベルになったら前のチャプターの最後で選択した炎の矢ではなく氷の矢に戻っていました
 ささいなことだけどリセットしないでほしかったです

 アクション要素では残念な部分が多かったけど探索するのは楽しいです
 隠しルートを探したり宝箱を見つけるのはその一つです
 宝箱を開けると詩・絵を入手しました
 私のアクションレベルではそこに行くまでが大変で諦めたこともありますが…

 レベルが上がるともらえるスキルポイントを割り振ってスキルを覚えることができます

trine2


 スキルポイントは3人で共有しているので誰に使うか悩みました
 セットしていてもいつでもリセットできるので途中から必要に応じて付け替えました

 クリア後、同じセーブデータで始めると最初だけレベル(ステージのこと)を選択できます
 これは、シングルプレイヤー・レベル選択(プレイ中)を選択することでも選べます
 この画面には、オーブの数・ゴブリン・宝箱の数と取った数が表示されるのでコンプリートを目指す参考になります

trine6


 もうひとつ鍵がついているのがあるけど何かわかりません

 その他

 このゲームをプレイしているうちに、昔PS3で配信されていたトライン1の体験版をプレイしたことを思い出しました
 そのときは合わなくて体験版だけでやめました

 トライン2は、グラフィックは凄く綺麗だけど、めんどいことが大嫌いなのでイラッとすることが多くやはり合いませんでした
 それに最初の文字が表示されないバグも致命的でした(今はアップデートされています)
 もしフリープレイでなかったらプレイしていませんでした | 壁 |д・)

 グラフィックが綺麗で音楽は幻想的でストーリーは王道ファンタジーなので、そういう人が好きな人にはいいかと思います
 でも、ストレスの溜まるシステムなのでめんどいことが嫌いな人には合わないです

 もう少し操作が簡単でめんどくなければよかったです

【評価】

 ○:グラフィック・音楽
 ○:ボリューム
 ×:魔法使いのアクション
 ×:後半になるとチェックポイントが少なくなる
 ×:面倒なアクション・パズル