COUNTER SPY(カウンター スパイ) の感想(レビュー)です
かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です
見るときに注意してください
----------キ-------リ-------ト-------リ----------
【PV】
【感想】
海外で配信された週に日本でも突然配信されたゲームです
PVを見て興味はあったけどよくわかりませんでした
しかし、いつも通り配信日に勢いで購入しました 笑
クロスバイなので、PS4・PS3・VITAのどれか1種類購入すれば残りの機種もついてきます
PS3版でプレイしようかと思っていたけどアップデートがありました
そして、ファイル容量が1144MBと物凄い容量だったので、VITA版でプレイしました
難易度マスターまでクリアし、すべての武器などを集めました
その後 PS3でプレイしています
PS3版とVITA版の違いについて
いつでもどこでもプレイするならVITA版がベストです
しかし、ステージ開始前のロードで長い間待たされました
PS3版は、VITA版と比べるとかなりの早さです
ステージが始まればPS3版・VITA版ともにロード時間はないです
VITA版で気になるのは、ステージ開始前の長いロード時間です
でも、ロード時間の間TIPSを見ることができます
ゲームのチュートリアルから豆知識まで様々です。豆知識は面白いです
VITA版ならかなりの数のTIPSを見ることができます
据置機の方が画面がよく見えるのは当然ですが、動作がもっさりしていなくて快適にプレイできました
私は、最初はVITA版でプレイして3回クリアしました
その後、PS3版でプレイをしたら、VITA版よりサクサクプレイできるので驚きました
快適さを求めるなら据置機で、場所を気にせずプレイしたいならVITA版がお勧めです
グラフィック・音楽について
昔のスパイドラマのようなデモです。タイトル前の画面やデモなどの色彩が好きです
キャラはシンプルに描かれています
スタート地点(外の景色)は綺麗だけど、建物内はシンプルです
音楽はカッコイイです。スパイ映画にでてくるような音楽です
ストーリーについて
ストーリーはよくあるスパイものだけど、あっさりしています
プレイ前に会話のみで進行します。主に次の目的を言われるだけですが…
「通信終了」でバッサリ終了してしまう思い切りのよさです。シンプルでその分ゲームに集中できます
思い切りのよさはEDでもです。全体的にあっさりして淡々と進みました
収集要素(武器・技能マニュアル・機密情報)について
探索するのが楽しくなります
やり込めば1周目で全部入手できるけど、普通にプレイしていたら1周目で全部入手できません
全部入手したらやることがスコアアタックやトロフィーを獲得するしかありません
2つの陣営を選択する画面で、何を入手できるかわかります
情報とあるのは機密情報のことで、情報1つで500ドル貰えます
何が欲しいか(+デフコンレベル)で選べばいいです
これらは金庫に入っているので、爆破して開けます(ボタン1つで自動的にやってくれる)
入手した武器・技能マニュアルは、次のミッション開始前に購入することができます
技能マニュアルはミッションごとに購入する必要があります
他には、ロッカーから情報を入手できます
よくわからない物が多いです 笑
初めてプレイするときに、チュートリアル→チュートリアル と誤って2回連続プレイしてしまいました
そのときに、前に取った設計図・技能マニュアルを入手したら、設計図・マニュアルがいくつか完成しました ( ̄□ ̄;)
このやり方は東西2陣営のマップから選択できるようになったら使えなくなりました。裏技?バグ?
チュートリアルは簡単なので、もしかしたら繰り返しプレイしたら他のものも簡単に入手できるのかな?
ゲーム内容について
気軽にプレイできるアクションゲームです
ステルスアクション+マップはランダム生成 の特徴があります
1.ステルスアクションについて
普段は2D画面だけど、遮蔽物に隠れながら攻撃するときは3D画面になります
ただし、遮蔽物に隠れないで攻撃するときは2D画面のままです
このゲームでは、敵に気づかれないように慎重に行動することが重要です
どの敵から倒すか、それともやり過ごすか、倒すならどのような手段で倒すか など考えながらプレイするのが面白いです
でも、部屋によってはやり過ごすことができない場合があり、誰も倒さずにクリアするのは至難の業です
敵に気づかれると、気づいた敵が一斉に攻撃してきたり無線でデフコンレベルを上げてきます
理不尽なぐらい一方的な銃撃を浴び、そのせいで身動きするのが難しくなり、蜂の巣のようにボコボコにされます
見つかるとやられる確率が桁違いに上昇します
もう一つは、カメラ位置を変更できないので先がわからず見つかる原因にもなりました
一応、アイコンで向きとか移動しているかなどはわかるけど万能ではありません
最終ミッションに行くと、自動的にデフコンレベルが高い方のステージになります
2.ランダム生成について
自動的にマップが生成されるので、いつも新鮮な気持ちでプレイできます
もしゲームオーバーになっても、次にプレイするときは別のマップになっています
生成されたマップによって難易度も変わります
マップの広さや、敵の配置場所・数 などで左右されます
上述しているけど、設計図・技能マニュアル・機密情報 の他に、将校の数(デフコンレベルを下げる)も変化するので、ステージを選択する参考にできます
私は、ほしいもの(武器・技能マニュアル・お金)があるか、将校がいる(デフコンレベルを下げたい)かで決めていました
ステージ内の部屋数もランダムだけど少ないので気軽にプレイできます
やられたらその部屋のスタート地点からやり直しとなるけど、デフコンレベルが1つ下がります
そして、すべて下がるとカウントダウンが始まるので0になるまでにミッションをクリアしなければなりません
また、ライバル(自分より高い得点のプレイヤー)が表示されることがあります
表示された次のステージでライバルの得点を超すと目的達成となり、達成した次のステージに遺体があるので回収すると報酬を貰えます
このシステムは、モチベーションアップに繋がります
クリア後について
最初は難易度 一般スパイしか選択できません
この難易度でクリアすると、新たな難易度 マスター がオープンになりました
そして、難易度 マスター をクリアすると、新たな難易度 伝説 がオープンになりました
私はアクション下手で、この手のアクションは特に苦手なので、難易度 伝説 は無理でした (ノ_・。)
最初にプレイするときは、ピストルしか持っていません
入手した設計図・マニュアルは、最初から購入できます
最初の所持金は、一般スパイ 1,500ドル・マスター 2,500ドル・伝説 3,500ドルです
その他
気がついたら数時間が経過するぐらいはまっていました
ミッションが始まるまでのロード時間がかなり長いけど、それ以外は気軽にプレイできるし、毎回新鮮な気持ちでプレイできるので飽きません
1回のプレイ時間が短いのでサクッとプレイできます。ストーリーなどはあっさりしているけど、ゲーム自体は何回もプレイできます
武器などすべて集めたら、トロフィー・ハイスコア狙い・ランキング などやり込みがあります
面白かったです。お勧めです
【評価】
○:サクッと短い時間でプレイでき、何回も遊ぶことができる
○:プレイする度にマップが変化するので、いつも新鮮な気持ちでプレイできる
×:敵に見つからないでクリアするのは難しい・敵に見つかると負ける確率が桁違いに上がる
×:ストーリーがあっさりしすぎている