【感想】 How To Survive:ゾンビアイランド | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 How To Survive:ゾンビアイランド の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください










----------キ-------リ-------ト-------リ----------

【PV】




【感想】

 体験版をプレイして面白かったので、いつかは購入しようと思っていたゲームです
 積みゲーが多くあったので購入を見送っていたけど、割引セールのときに勢いで購入しました
 
 体験版同様、ケンジでプレイしました。難易度はノーマルです
 体験版とは異なった展開でしたが、ストーリーモードをクリアしました
 クリア後にチャレンジモードを難易度ノーマルでプレイし、すべてクリアしました
 他のキャラではプレイしていません

 グラフィックについて

 画面は、ちょっとだけ斜めの見下ろし視点です
 
 アイテムは血がついているのでわかる場合があるけど、見づらいことがあります
 特に、自分が放った矢を回収するのにウロウロすることがありました

 ストーリーについて

 クエストをこなすためにあちこち行くことになります
 アイテムを探したり、人に会ったりすることによって進行していきます

 お使いイベントが多くてだれてしまうけど、ストーリーはホラーゲームらしくオチがあって面白かったです

 また、ストーリーとは別にサブクエストがあります
 あちこちにいる猿に話しかけるとクエストを受注することができ、達成するとアイテムを貰うことができます
 アイテムの中には、武器を強化できる赤い石 などレアアイテムがあります

 操作について

 操作は簡単です
 攻撃も簡単にできます

 ただ、武器の切り替えがめんどいです
 武器の切り替えは、アイテム欄にある武器を近距離・遠距離の種別に切り替えることができます
 近距離と遠距離の切り替えはL1で、同じ種類の武器の切り替えは△ボタンです
 ゾンビの集団に襲われたときに、まごついたりとまどうとあっさりやられます
 一瞬の差が致命的になります

 工作とアイテムについて

 武具やアイテムは、自分で作る必要があります。このゲームの醍醐味です
 自分で必要な材料を探して作るのが楽しいです

 設計図を入手するとどんなアイテムが作れるかわかるけど、設計図がなくても作ることができます
 どんな物ができるかは完成しないとわからないけど……

 また、設計図を見ても、必要な材料は図でしか描かれていないので何かはわからない場合がありますが……

 設計図と材料があれば、インベントリ(×ボタン)でいつでもどこでも作ることができます
(インベントリ画面を開いているときは、敵は襲ってきません)

 アイテムなどを作成するのはとても楽しくて、材料探しするのが苦ではありませんでした
 結構な数の物を工作できるのもよかったです

 ただ、持てるアイテムの数が限られているので、何を持って何を捨てるかを考える必要があります
 捨ててもその場に残るので後で取りに行くことができます
 そのため、避難用シェルターが、仮眠場所 兼 作成部屋 兼 ゴミ屋敷と化していました 笑

 武器を自分で作成するのは楽しいけど、闇雲に作ってしまうとアイテム欄が少なくなるので、どの武器を作り、持ち歩くか重要になります

 また、使用した矢は地面に落ちています。それを拾うことで新たに矢を作らずに済むので回収するのがお勧めです
 でも、上述したけど、どこにあるかわからず探し回ることがあります
 ゾンビ達と戦った後は、矢を探す時間が待っています 笑
 夜になったらその時間が増します o(・_・= ・_・)o

 サバイバル要素について

 このゲームには、空腹・渇き・疲労という他のアクションゲームとは異なる要素があります
 この要素を考慮しながらプレイしなければなりません
 サバイバル要素がこのゲームの1つのポイントだと思うけど、実際にプレイしてみるとおまけみたいなものでした

 50%を切って画面に表示されてから回復しました
 各パラメータが50%を切ると画面上に表示される親切設定になっているので、あまり気にする必要がなかったです
 でも、事前に各パラメータの低下を防ぐために、回復アイテムは複数所持していました

 ただ、ダッシュで逃げたりすることが多いので、疲労だけは気をつけていました
 そのため、避難用シェルターを開放するのは早めにしておいた方がいいです
 避難用シェルターを開放するとゾンビの集団が襲ってくるので……

 また、疲労を気にする理由がもう1つあります
 避難シェルターで寝ることができるのは、疲労が50%を切ってからです
 夜にしか出現しない怪物を追い払うためになるべく夜に眠るようにしました
 この怪物がとにかく邪魔で鬱陶しかったです | 壁 |д・)

 でも、一番気をつけなければならないのは、渇き・空腹・疲労のパラメータではなく、他のゲーム同様体力です

 アクションについて

 スタミナの分だけダッシュできるけど、スタミナが凄い勢いで減るので緊急回避として利用しました(自動回復します)

 攻撃は、近接攻撃と遠距離攻撃があります
 ゾンビの中には普通に攻撃しても倒すのが難しいのがいます
 そこで、武器を切り替えたり、ヘッドショットを狙わないと苦戦します

 ゾンビの中には、走って追いかけてくるのがいます。また、近づくと爆発するゾンビ(ボマー)がいます
 他にも、野生動物がゾンビ化したり、巨大なゾンビもいます
 でも、種類は少ないのでパターン化してしまいます

 小屋を開放するときやイベントなどで、ゾンビが集団で襲ってきます
 この出現方法はワンパターンで、途中からここでゾンビの集団が出るだろうなって予測できるようになります

 ゲームオーバーになる原因の大半は、ゾンビの集団です
 物凄い数のゾンビが襲ってきて、囲まれるとあっさりゲームオーバーになります
 サバイバル要素でゲームオーバーになることはなく、0%に近づいて回復手段がなく苦労したことはあるけど詰むことはありませんでした

 下の武器を作ると、ほぼ無敵状態になりました

 近距離武器:改良型高性能チェーンソー(ガソリンが必要)(チェーンソー)
 遠距離武器:鋭い三又ブーメラン(ブーメラン)

 ボマーにはブーメラン・ゾンビの集団にはチェーンソーで、ほぼ無敵状態です
 ブーメランは癖があるので慣れる必要がありますが……
 囲まれそうになる+ボマーがいる→慌ててブーメランを投げたら誰もいない方向に飛んでいき攻撃されまくる ってことがありました

 最初からこの武器を作ってしまえば他の武器は必要ありませんでした 笑
 そしてほぼ最強状態になるので、ハラハラしながらプレイする醍醐味を失い、同じ展開になり飽きました 笑

 リトライについて

 リトライの場所が悪いときがあり不満です
 たとえば、ピラニアがいる場所でリトライになったことがあります

 HPは半分まで回復しているけどそれ以外のステータスはそのままです
 ステータスが低下している状態で回復するアイテムがない場合は詰む可能性があります

 私は詰みそうになったことがあります

 チャレンジモードについて

《内容》

 1.アイテムを1つも持っていない状態からスタートし、飛行機(または別の乗り物)まで進んで脱出する
 2.全部で8つある。チャレンジによって島・条件が違う
 3.ストーリーモードと同じ3人のキャラから選択する
 4.ストーリーモードでプレイしたキャラのレベルと装備品は引き継ぐ
 5.クリアするとランクが上がる


 ストーリーモードをクリアしているのが前提で、ルールや工作を知っていないと厳しいです
 また、防具を入手できないのでストーリーモードで装備を固めていないと大変だと思います

 やり答えがあり、短い時間でプレイできます
 本編より面白かったです 笑
 もっとクエストがあってもよかったです

 その他

 ロード画面(別の島へ渡るとき)では4択クイズが出題され正解すると経験値が入ります
 正解不正解にかかわらず、後で同じ問題が出題されます
 ゲームの基本的ルールに関するクイズなので難しくないです
 ロード時間を有効活用しルールを覚えることもできるのがいいです
 とはいっても、このゲームではレベルを上げるのに膨大な経験値が必要なので雀の涙程度です

 不満点もあるけど楽しむことができました
 サバイバル要素をもっと生かしたり、ゾンビのパターンがワンパターンでなかったらよかったです
 でも、武具やアイテムを工作したり、探索するのが楽しかったです

 チャレンジモードは凄く面白いので、チャレンジモードを楽しむためにストーリーモードで慣れるのもいいかと思います(本末転倒です)

 クリアしたら、トロフィー・他のキャラでプレイ・サバイバルガイドの完成・チャレンジモード があります

 血飛沫やゾンビの体がバラバラになったりするので、そういう表現が苦手な人は注意です
(見下ろし視点なのでそれほど気にはならないと思います)

【評価】

 ○:武具・アイテムなどを自分で作ることができる
 ○:ストーリー ← 途中だれるけど…。最後がいい
 ○:チャレンジモード
 ×:ゾンビの出現パターンや攻撃方法などがワンパターン
 ×:一部のアイテムが見づらい
 ×:特定の武器を作ってしまえばほぼ無敵状態になる



【メモ】 気がついたのをメモ代わりに書いたものです。攻略的なものです。自分的メモなので役に立たないです

 1.シカは傷つくと血を流す
   血の跡をたどれば見つけることができる
 2.ゾンビ化したシカが出現する
   突進してくるので海岸までおびき寄せて、海に突撃させると溺れて死ぬ
   また、小屋のドアを閉めて、扉の向こうのシカに向かって火矢を放つとなぜか引火する
   ゾンビ化したシカはこれ1発で倒せる
   でも、両方ともお勧めできない
 3.巨大ゾンビには弓矢の攻撃が効果的?(サバイバルモードではよく使いました)
   ただし、矢は巨大ゾンビを倒さないと回収できない(巨大ゾンビに突き刺さったままなので)
 4.赤い石で武器を強化できる。ただし、赤い石をセットすると分解できなくなる

【パラメーター】

 1.渇き

   低下した場合:狙いを定めにくくなる
   回復方法:井戸の水を飲む。果物。空き瓶などに保存

 2.空腹

   低下した場合:攻撃力低下
   回復方法:食事を取る→採集(根っこ)狩り・釣り

 3.疲労

   低下した場合:ダッシュの距離が制限される
   回復方法:アラームが緑のランプになっている避難用シェルターで眠る。ガラナの根
   注意:眠るのは、50%以下にならないとできない