Rock Boshers DX の感想(レビュー)です
かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です
見るときに注意してください
----------キ-------リ-------ト-------リ----------
【感想】
PSモバイル(PSM)が終了するということで、私がプレイしたゲームの中からお気に入りのゲームを不定期に載せていこうかと思います
1本目は、Rock Boshers DX です
期間限定で無料配信されていたときにDLしました
洋ゲーなので操作方法が日本とは異なり、決定ボタンが×ボタンです
最初はキャラの小ささや英語表記や操作方法に戸惑ったけど気がついたら嵌っていました
一応クリアし、全てのアイテムを回収し、今はタイムアタックをしています
最後のステージ(?)以外規定タイム内でクリアしました
この感想とスクリーンショット(SS)は異なります
感想を書いたときのメモカが紛失したので、新たにプレイし直しSSを撮りました
感想は新たにプレイし直したときのものではなく紛失したメモカのときに書いたものです
グラフィック・音楽について
昔のPCゲームのようにカセットを読み込んだりする演出・効果音が入った後にタイトル画面になります
読込音がうるさく気になりました
グラフィック・音楽はレトロ感満載です。ファミコンのようなサウンドやグラフィックがいいです
キャラなどが小さくスタートしたとき自分がどこにいるかわからず毎回とまどいました
自分を探すところからゲームが始まります
ゴチャゴチャしているのもわかりづらいです
システムについて
左スティックで移動・右スティックで弾を撃つ・Rボタンで特殊弾を放ちます(特殊弾を入手したときのみ)
適当にガチャガチャ押して理解しました。弾を撃てなくて、(´・ω・`) ← こんな感じになったのは内緒です
英語でその都度説明されるけどよくわからないので試行錯誤しながらプレイしました
英語が読めなくてもアクションゲームなので特に支障はないです
ただ、ストーリーは理解できないけど… (´・ω・`)
敵やギミックを攻撃したり、色のついた鍵を探したりしながら出口を目指していきます
上の画像のステージでは、鍵を取るとその色のブロックが消える→新たな鍵を取る→… と進めていきます
ギミックがたくさんあるので単調にならずどのように攻略するか楽しいです
そのため地味にはまり、気づいたら夢中でプレイしていました
ステージについて
全3エリアあり、各ステージは10面あります
ステージ3は9面だけど、「END?」とでるので何かありそうです
1画面分のステージだけど探索する楽しさがあります
エリアの最後にはボス戦があります
最初のエリアのボス(戦車)が一番難しかったです。途中から現れる雑魚が鬱陶しいです
やり込み要素について
やり込み要素は2つあります
1.3つのアイテム探し
各ステージに3つのアイテムが隠されています
岩の中に隠されてたり、隠し通路にあったりしました。探すのが楽しいです
たとえば、1-2
ここに進むと隠し通路が出現します
2.タイムアタック
目標タイムは、プレイ中左下に表示されています
成功するとステージ選択画面のタイムが緑色になります
目標タイム以内にクリアする楽しさもあります
ステージ選択画面でやり込み要素が達成できたかどうかわかります
アイテムの数とタイムです。タイムが緑になっているのは目標アタック以内にクリアした証です
緑になっていないのは目標タイムです
ただ、ラスボスステージは脱出までの時間も入っていて、倒すまでは制限時間内だったけど脱出する時間も入っていて余裕でオーバーしてしまいました ( ̄□ ̄;)
アイテム探しはステージを隅々まで探索する必要があり、タイムアタックでは無駄なことができません
両方とも楽しいです
その他
画面がワイドではないなどレトロ風に拘ったゲームになっています
レトロ感満載でシンプルだけど楽しくてはまってしまいました
お勧めです
【評価】
○:ギミックが豊富にあり単調ではない
○:やり込み要素(アイテム集め・タイムアタック)
×:画面が小さく見づらい
×:英語表記