【感想】 Castle Crashers | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 Castle Crashers(キャッスルクラッシャーズ) の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください












----------キ-------リ-------ト-------リ----------

【感想】

 数年前から気になっていたゲームです
 体験版をプレイしたことはあるけど、購入に踏み切ることができない内容でした
 だけど、割引セールを行っていたとき(今年ではありません)に勢いで購入してしまいました

 緑色が好きなので緑色のキャラでプレイしました
 そして、感想を書いたのは今年ではありません。載せるのを忘れてました

 グラフィックについて

 アニメーションが素晴らしいです。見ていて楽しくなります
 ペットや敵キャラが愛らしいです

 血が飛び散ったり肉体欠損の描写があります
 しかし、コミカルなグラフィックなので、転げ落ちている腕を見たときに骨付き肉と思ってました 笑

 ステージについて

 川を泳ぎながら進むステージ、乗り物に乗って戦うステージ など 様々なステージがあります
 氷でツルツルしたり、岩が転がってきたりなど様々なギミックがあり楽しいです

 バトルについて

 一番不満です。バトル中心のゲームでこのシステムは致命的です

 近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分ける敵が多く、遠距離攻撃が脅威でした
 遠距離攻撃を一発喰らうだけで倒れるので、遠距離攻撃の方が強烈です

 盗賊のアリーナで、敵の集団が一斉に遠距離攻撃(弓)をしてきました
 攻撃をくらうと倒れ、起き上がってもまた倒される というとんでもない目に遭いました
 理不尽すぎる展開に「なにこれ?」って思いながらプレーしていました
 さらに途中からはイライラを通り越して「無」の感情でプレイしていました (・・;)

 集団でボコボコにされ敗北することもありました
 縦ラインが狭いのでボコボコにされたらやられることが多々ありました
 集団になると理不尽とまではいかないけど苦戦しました

 バトルは遠距離攻撃の理不尽さが酷くて面白くないです
 RPGっぽくレベルがありスキルを上昇させることができるけど、理不尽な設定のせいで意味がないです

 ボス戦はワンパターンではなく様々な仕掛けがあり面白かったです
 ただ、ボス戦でも雑魚がワラワラ出てくる場合があり不利になることがありました
 ボスより雑魚の方が脅威でした

 その他

 プレイしてみて「普通」(体験版)→「体験版よりは面白いけど…」に評価が上がりました
 評価が上がった理由はグラフィックだけです
 定価ではなく割引セールで購入したのは正解でした
 クリアしたら満足しました

 バトル中心のゲームなのにバトルが面白くない というのはかなり致命的だと思います
 遠距離攻撃の理不尽さにイライラすることが多かったです
 ボス戦みたいに様々な仕掛けがあると面白くなったのにもったいないです

 本編で一番やり直したのはバレーボールでした。これも私には合わなかったです
 バレーボールを組み込むならもっとゲームのバランスを見直してほしかったです

 好きな人ははまりそうな雰囲気ですが、私ははまりませんでした
 グラフィックがよかっただけに、そういうよさを台無しにしたもったいないゲームです

【評価】

 ○:武器・アニマルオーブを見つける楽しさがある → やり込み要素
 ○:アニメっぽいグラフィック。アニメーション
 ×:敵を倒して先に進む って感じで進むので飽きやすい。長くてワンパターン
 ×:遠距離攻撃の理不尽さ → ゲームバランスが悪い
 ×:様々な種類のアイテムを持つと回復アイテムを探すのが大変 → 不親切