【感想】 リトルビッグプラネット カーティング をプレイしてみた | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 リトルビッグプラネットカーティング(LITTLE BIG PLANET KARTING)の体験版が、発売日当日に配信されたのでプレイしてみました

 初めに、LBPやLBP2でおなじみの実写映像(+CG)によるOPが始まります

 体験版でプレイできるのは、ストーリーモードのみです
 クリエイトや他の人の作成したコースは、プレイできません

 ストーリーモードでプレイできるのは、リトルビッグプラネット だけです
 そして、そこには4つステージがあります

 以下、4つのステージを列記しミニ感想を書いています(惑星に表示されるタブを左側から書いています)

1.カートレッスン:チュートリアル

  初めにこのステージをプレイして、キー操作をマスターします
  いくつか自分でキー操作を変更することができます

  ○ボタンを押すとブレーキ→押し続けると逆走(バック)します
  また、カーブを曲がるときにR1を押すと、ドリフトをします
  操作性のいいドリフトです。ドリフト終了後も操作しやすいです

  簡単操作でプレイできるのは、私には嬉しいです

2.ウェディング後 対戦

  普通のレースゲームです。面白いです
  LBP版マ○○○ートですね

  優勝できました(イージーでプレイしています)

3.電気ビリビリ! 対戦

  ミニゲームです。対戦モード
  部屋の中を駆けめぐりながら、ウェポンで他のレーサーをやっつけて順位を争うゲームです

  2位でした

4.モンスター戦車

  ミニゲームです。クリエイト用のアイテムを入手できます
  操作するのはリビッツではなく、モンスターベイビー メカサウルスという恐竜です
  体当たりか火を噴いて、おもちゃのトラックを破壊します
  制限時間があるけど、おもちゃのトラックを破壊する度に時間が延長されます
  40台のおもちゃのトラックを破壊するとアイテムを入手できます
 (一定の数を破壊すると入手できる)

  おもちゃのトラックは、逃げるだけだったのに、次第に地雷を撒き散らしてくるようになります
  40台倒すことができませんでした


 すべてプレイしてみて、普通に面白かったです
 操作が簡単で、初心者でも気軽にプレイできるかと思います
 レースゲームだけでなく、対戦モードやアイテムが入手できるミニゲームがあるなどバラエティに富んだ内容です

 ナレーションはLBPシリーズ同様です。このナレーションは好きです

 このゲームの本質は、クリエイトとシェア(他の人のステージをプレイする)ことにあります
 体験版ではできないのでわかりませんでした

 PSボタンを押したら、「ゲームを終了する」の下に「解説書」がありました
 操作方法のみですが……
 
 ただ、特筆すべきものがないので、今すぐ購入しなくてもいいかな って感じです
 機会があったら購入したいです