【感想】 風ノ旅ビト | 遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください










----------キ-------リ-------ト-------リ----------

【目的】

 遙か彼方にある山を目指す

【内容】

1.操作方法

  左スティック:移動
  右スティック:カメラ(コントローラーを傾けることでも回転します)
  ×ボタン:ジャンプ
  ○ボタン:共鳴する ←何かわからないので共鳴と解釈してみました
  セレクト:瞑想

2.ジャンプについて

(1) マフラーが白く光っているとジャンプできます。マフラーが白く光っていないとジャンプできません
(2) 漂っている布に共鳴すると、マフラーに白い光がチャージされジャンプできるようになります
(3) 白く光っているシンボルを取ると、背中にあるマフラー(最初はありません)が長くなります
    マフラーの長さ分ジャンプできます

3.エリアごとに分かれています。仕掛けを解除したりして次のエリアへ進んでいきます

(1) 各エリアに、白く光るシンボルが隠されています
    エリアに何個あるかは、碑がある場所(ゴール)の前の床に、そのエリアのシンボルの石版があります
    光っている石版が既に取っているシンボルです
(2) 隠された壁画があります。壁の前で共鳴すると壁画が現れます
(3) エリアによっては、トロフィー取得に関係する何かが隠されています

4.オンラインプレイ

(1) サインインしている場合、2つめのエリアからオンラインプレイが始まります
(2) 自分を含めて2人です
    はぐれた場合、別の人に遭遇します。同じ人と最後まで一緒に進むことも、別れることもできます
(3) 一緒にプレイした人は、スタッフロールの最後に表示されます
    フレンドの項目の「一緒に遊んだプレーヤー」に表示されません
(4) コミュニケーション手段は限られています
    ジェスチャー・チャットはできず、できることは共鳴することだけです
(5) 2人が寄り添い共鳴すると、マフラーにチャージされ、布に共鳴しなくてもジャンプできます
    お互いこれを知っていると、ジャンプを何回もできるので冒険が楽になります
(6) 2人一緒に進むか、別々に進むかはプレイヤーの自由です
(7) 白く光っているシンボルは、相手が先に取ってもなくなりません

5.クリア後

(1) 再び、最初から始まります
(2) 最初のエリアのゴール付近に、白く光っているシンボルの石版があります
    光っているのが既に取ったシンボルなので、2周目以降の攻略に役立ちます
(3) トロフィー「超越」を取得すると、最初のエリアのシンボルの石版の近くに白い布が現れます
    その布に行くと、服装が白く変化します。地面に着地するとジャンプ力が時間経過で回復します
(4) 最初のエリアから、他のエリアにワープすることができる場所があります
(5) 何かの条件で、プレイヤーの服装のタペストリーが増えていきます(クリア回数?)
(6) 共鳴したときに出るシンボルは、前回クリア時の最後の模様?

6.クリア時間の目安

  オフライン(1周目・何もわからない状態):2時間以上
  オンライン(2周目・ある程度わかっている状態):2時間以内

【主観的な楽しみ方】

1.ICOと風ノ旅ビトは、似た雰囲気があります。ICO好きなら好きになるかと思います

  壁画を見て、ムービーを見て、自分の旅路を振り返ってストーリーを考えてみる楽しさがあります

2.風ノ旅ビトで一番の楽しさは、オンライン要素です

  見知らぬ相手と限られたコミュニケーションで交流を図り、一緒に冒険するのが楽しいです


  もし、自分と自分が知らない言語を話す人が、2人きりになった場合どうしますか?

  ある人は、交流しないで先に進むかもしれないし、交流を図ろうとする人もいるかもしれません

  最初はお互いわからないけど、少しずつ交流を図ることができ、お互いに励まし合ったり、先に進んでる人

が途中で待っていたりして、一緒に旅をしていくのが楽しいし嬉しくもなります

  厳しい環境の中を冒険したり、暗く寂しい場所があったりしますが、一緒なら寂しくもないし、快適に冒険を

 することができます

  隠されたシンボルや壁画の場所を教えてもらったりしてくれたことがありました

  自分で見つけたい人は、オフラインでプレイするか、一人で行動すればいいです

  逆に、私が知っているシンボルなどを教えたらお礼(たぶん)を言われたりしたことがありました

  新スタートレックの「謎のタマリアン星人」を思い浮かべてしまいました(マニアックですが 笑)

3.トロフィー取得がやり込み要素になります

4.様々な人と出会うのも楽しいです

【感想】

 flOw・Floweryとプレイして配信前から楽しみにしていたゲームです

 風ノ旅ビトはFloweryと同じくらいに好きになりました

 良質な映画を1本見終わったような印象です

 ICOが好きな人ならはまると思います。ゲームらしさより雰囲気を大切にしています


 実際に何通りかのプレイをしてみました

 1周目:オフライン、2・3周目:オンライン(いろいろな人と)
 4周目:オンライン(最初から最後まで同じ人と)、5周目:オンライン(途中ではぐれてみる)

 その上での感想は、さきほどの雰囲気以上に、オンラインでの限定されたコミュニケーションが楽しいです


 オフラインとオンラインで受ける印象は異なると思います

 オフラインでは、最後まで一人ぼっちの孤独の旅でした。時間もかかります

 自分一人で隠されたシンボルなど 様々な発見をすることができるので、冒険の楽しさがあります

 オンラインでは、少しずつ他者と意思疎通を図りながら、一緒に旅をしていく楽しさがあります

 最初はエリアごとにプレイヤーが別々だったけど、4周目で、最初から最後まで同じ人とプレイすることが

できました

 最初は、うまくコミュニケーションをとることができなかったけど、最後のエリアでは、ハモれるようにまで

コミュニケーションをとれるようになりました ( ̄□ ̄;)

 あと、一緒にクルクル回ってみたり 笑

 先に進んだら途中で待って、逆に遅れた場合は待ってくれてたり、こっちが知っているシンボルへ誘導した

ら、お礼に特大の共鳴をしてくれたり、相手が壁画を見つけたら私が来るまで待ってくれて、一緒に共鳴した

り……少しずつコミュニケーションをとることができるのが楽しいです

 限られたコミュニケーションで相手に伝わると嬉しいです


 今までプレイしたゲームの中で、一番オンライン要素が素晴らしいです

 限られたコミュニケーションでコンタクトを取ったりするのは難しいけど、徐々にわかりあえる感が素晴らしい

です

 風ノ旅ビトの一番の魅力は、雰囲気でなく限られたコミュニケーションで他者と交流し理解し合うことができる

オンライン要素にあると思います


 音楽は、雄大で優しい音色をもったテーマがあり、場面場面で軽やかになったり恐ろしくなったりします

 ゲームプレイと音楽はシンクロしています。音楽もゲームで大切な要素です。名曲です

 今作も癒されました。Floweryのようにサントラでるのを期待しています

【評価】

 ○:雰囲気・音楽・自分で考察するストーリー
 ○:オンライン要素

 ×:好みがはっきりしそうです。合わない人には合わないと思います
 ×:自分で隠されている要素を見つけたい人には、オンラインは難しい場合があります
  (オフライン・別行動で解消できます)