遙か宇宙の彼方へ

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 主に、ゲームや音楽など趣味に関することをのんびりとアップしていく予定です

〔お願い・注意〕

1.無断転載・リンクはお断りします。もし載せたい場合は一言ブログのコメント欄で言ってください
  相手のブログを見て可否を判断します 

2.迷惑ペタ・いいね!が多いので、ペタ・いいね!機能は外しています
3.ブログの内容に関係ないコメントは載せていません。怪しいのはすべてそれなりの対処をしています
4.メールをしてくれても気づかないことがあるので、一言コメントをしてください
5.
同じ趣味の人からのコメントは大歓迎ですのでよろしくお願いします
6.その他、何かありましたら気軽にコメント(または メール)をお願いします
 

 テーマの目次欄に、クロノクロス、ベイグラントストーリー、MYST、デモンズソウル、ダークソウル1・2 を載せています


 持っている機種:PS3、PS2、PSP、Wii、DS

 好きなゲーム:ニーア レプリカント(PS3)、LBP(PS3)、グリムグリモア(PS2)、moon(PS)、
          日本ファルコムのゲーム、戦場のヴァルキュリアシリーズ(PS3、PSP)、
          オウガバトル(伝説のオウガバトルの方が好き)、Flowery、風ノ旅ビト 他

 Kingdom Shell(キングダムシェル)の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


---------キ-------リ-------ト-------リ---------

 

【PV】

 

 

 

【感想】

 

klilneghdsom1

 

 ゲームを始めるとセーブスロットを選び、次に難易度をイージーとノーマルの二種類から選びます

 初期はノーマルになっているので、ノーマルでプレイしました

 

 

 プラチナトロフィーを獲得しました

 

klilneghdsom 39

 

 最初は日本語になっていません

 

 Configuration → LANGUAGE を左スティック(方向キー)右で日本語になるまで動かした後に APPLY CHAMGES(変更を適用) で✕ボタンを押すと日本語になります

 APPLY CHAMGES ではなく BACK や戻ると日本語にならないので注意です

 

 

 グラフィック・音楽について

 

 ピクセルで描かれています

 

 背景のアニメーションがよく、ただ移動しているだけでも鳥たちが飛び立ったりする など します

 主人公が移動するだけでもよくできています

 

 

 雰囲気に合った音楽です

 

 

 《説明》

 

 2Dプラットフォームゲーム です

 

 

≪操作≫

 

klilneghdsom 2

 

 左スティック(方向キー):移動

 左スティック(方向キー)上:インタラクト

 左スティック(方向キー)下 + ✕ボタン:足場を飛び降りる

 

 R1ボタン:魔法

 L1ボタン:魔法の切り替え

 

 ✕ボタン:ジャンプ

 □ボタン:攻撃

 ◯ボタン:回避

 ◯ボタン:(入手後)(ジャンプ中に)空中ダッシュ

 

 △ボタン:ネクター

 

 タッチパネル:マップ

 

 オプションボタン:ポーズメニュー

 

 

≪基本≫

 

 1.ムネモナの塔

 

klilneghdsom 5

 

 (1) 最大HPまで回復する

 

    a.エーテルは青い糸(トップシティ。落ちている)を入手するとムネモナの塔で全回復する

    b.赤い糸(老魔女の森。黒ウサギの商人から購入)を入手するとネクターを一個補充する

 

    (a) 赤い糸は他にもある

 

 (2) 倒した敵が復活する

 (3) ムネモナの塔でできること

 

    a.セーブ

    b.インスピレーション

 

    (a)  インスピレーションを装備する

 

    c.テレポート

 

    (a) 他のムネモナの塔にテレポートする

    (b) ノームの洞窟のイベントで使用できるようになる

 

 2.初期HPは三ポイントで、最大HP・エーテルを上げるアイテムがある

 

 (1) 最大HP増加アイテム二個で一ポイント増える

 (2) アップさせる方法

 

    a.バラルの木の芽(葉っぱの形をしていて、赤色の斑点はHP、紫色がエーテル)を入手

 

klilneghdsom 12

 

    b.商人から購入

    c.部屋の奥にある黒色のクリスタルを取って入り口まで戻ると手に入る(行きは何もなくても帰りはトラップが発動する など すんなりと戻れない)

 

klilneghdsom 11

 

 3.ネクターを飲むとHPを回復する

 

 (1) 最初は一個しか持っていない。最大三個

 (2) 消費アイテムで宝箱や商人から購入することで入手する

 (3) 赤い糸を入手するとムネモナの塔でネクターを一個補充する

 

    a.赤い糸は二個あるので、最終的に二個補充することができる

 

 (4) ネクターの強化は黒ウサギを救出して、黒ウサギの商人から購入する

 

klilneghdsom 30

 

 4.インベントリーは、各項目で✕ボタンを押すと調べることができる

 

 (1) キーアイテム → 装備やネクター、コイン

 (2) 魔法

 

    a.魔法はエーテル(画面左上のバー)を消費する

 

    (a) エーテルはゆっくりと自動回復する

    (b) いにしえの薬草を購入するとネクターでエーテルも回復するようになる

    (c) 青い糸を入手するとムネモナの塔で全回復するようになる

 

    b.全四種類あり、黒きガラスの破片を守っているボスを倒すと魔法を修得する

    c.魔法は敵を攻撃するだけではなくギミックを起動するときにも使用する

    d.魔法のアップグレードをしてくれる商人がいる

 

klilneghdsom 35

 

    e.魔法の種類:( )内はアップグレードしたときの名前

 

    (a) 魂の欠片(魂の水晶):魔法の矢を真横に撃つ

    (b) 憤怒のオーブ(激怒のオーブ):爆弾を放物線上に放ち、しばらくすると爆発する。爆弾で壊せる物がある

    (c) 星の鋭刃(闇の星):放物線を描くように魔法の星を放つ

    (d) 欠片の竜巻(水晶の竜巻):主人公の周囲を水晶がグルグル回る。敵が当たるとダメージを与えて消える

 

 (3) インスピレーション

 

klilneghdsom 3

 

    a.ムネモナの塔でしか装備できない。全18個

    b.ピン留めすることで装備し、インスピレーションによってコストが決まっている

 

    (a) 初期は二個

 

    c.宝石職人(ノームの洞窟。マップの紫色の四角)にノームのメダル + コインを払うことで黒きガラスのペンダントのピンが一つ増え、攻撃力と知覚が増加する

 

klilneghdsom 6

 

      lvl2 ノームのメダル + コイン100

      lvl3 ノームのメダル + コイン200

      lvl4 ノームのメダル + コイン350

      lvl5 ノームのメダル + コイン500

 

 5.ギミック

 

 (1) クルクル回転するオブジェ → 魂の欠片で回転させるとギミックが作動する。橋が架かる など

 

klilneghdsom 28

 

 (2) 蕾 → 攻撃すると花が咲き青い蝶が出現する。青い蝶(下のSS)を攻撃すると高く飛び上がる。攻撃した蝶は消えるがしばらくすると復活する

 

klilneghdsom 14

 

 (3) 物を咥えたカラス→星の鋭刃などで攻撃するとギミックが作動する。制限時間がある

 

klilneghdsom 31

 

 (4) 不鳴の鐘 小さな鐘 → 不鳴の鐘(深淵)を入手すると鐘を攻撃することで半透明の床が現れたり消えたりする

 

klilneghdsom 32

 

 

 ゲーム内容について

 

 何者かの襲撃によって王国を守っていた外殻が砕かれました

 悪夢のような生物の群れが王国を襲い為す術がありませんでした

 

 そこで悪魔との混血児であるエリアス(PSストアの説明文では『イライアス』)と取引をします

 

 

 主人公の名前がわかるのは中盤ぐらいです

 そこで初めてPSストアの説明文と名前が違うことを知ります。この感想ではゲーム表記に合わせています

 

 主人公はしゃべらないタイプで、他のキャラに無口と言われるぐらいです

 

 世界観は徐々に明らかになり主人公のこともわかってきます

 

 度々登場し後を追うことになる黒猫が気になります

 頻繁に登場し話しかけてくる人(?)も。最初は味方か敵かわからなかったけれども

 

 

 移動、ジャンプ、攻撃、回避が基本で、魔法を修得すると魔法を使用できます

 

 ジャンプの高さが他のゲームよりあると思います

 

 攻撃は左右にしかできず上下にはできません

 空中を飛んでいる敵はジャンプ斬りや同じラインに降りたときに攻撃し、魔法 闇の星 を修得すると放物線を描くように攻撃できるようになります

 魔法 闇の星 は重宝します

 

 魔法は黒きガラスの破片に触れるとボスが出現し倒すと修得します

 

klilneghdsom 7

 

 ユニークなのが魔法は敵を攻撃する以外にも探索に必要です

 たとえば、最初に修得する魔法 魂の欠片 を修得することで今まで行けなかったところに行けるようになります

 

 

 開かない扉はアイテムがあれば開きます

 

 その中でもパズルの扉を開けるキーがユニークです

 最初はパズルの扉の先にパズル部屋があると思っていたけどキーがパズルのようなミニゲームになっていました

 キーは四分割されていて、四つのパーツが一つずつ不規則に回転します

 

klilneghdsom 24

 

 キラッと光ったとき(光って回転したとき)にボタンを押すと成功で全部成功すると扉が開きます

 一つでも間違うと最初からやり直しです

 

 

 新しい能力はアイテムを手に入れることで使えるようになります

 

 ダブルジャンプを入手したときはマップ達成率50%ぐらいでした

 ダブルジャンプを使えるようになって、あちこち行けるようになりました

 

 ダブルジャンプを修得する前は、そこまで難しいと感じませんでした

 しかし、ダブルジャンプを修得してからはトラップが出てきたり敵の組み合わせが嫌らしくなってきて難しくなりました

 

 また、空中ダッシュを使えるようになったのがマップ達成率85%ぐらいでした

 

 他のゲームでは終盤で使えるようにはならないと思います

 今まで行けなかったところにようやく行けるようになり地獄も見るようになりました

 

 最後の魔法も空中ダッシュがないと手に入れることができません

 

 ちなみに、クリアしたときのマップ達成率は100%を越えています

 

 

 体力やエーテルの強化はバラルの木の芽(葉っぱの形)を入手する など で行います

 隠し部屋にあることが多く、後から修得する魔法や能力が必要なことがあります

 

 

 インスピレーションを装備することで強化したり能力を得ます

 

 その中の一つ『見識深き精霊』を装備して探索すると隠し部屋があるときに精霊(下のSS:空中を浮遊しているのが聖霊)が現れて消えます

 

klilneghdsom 36

 

 どこに隠し部屋の入り口があるかはわからないので怪しいところを探します

 

 たとえば、ひび割れた壁は魔法 憤怒のオーブ で破壊できます

 壁だと思っていても通路が隠れていることがあります

 

 注意点として精霊が現れても今いる部屋から隠し部屋に行けるとは限らず、隣の部屋から行けるとも限りません

 確か一つだけあり、ここが隠し部屋で一番難しいです

 インスピレーションがあります

 

 

 セーブはムネモナの塔で行います

 壊れたムネモナの塔の依頼を叶えることでセーブポイントとなります

 

 また、ファストトラベルもムネモナの塔で行うけど最初は使用できません

 

 死ぬと最後にセーブしたムネモナの塔でリトライします

 このときコインを何枚か失います

 コインの所持枚数に応じて失う量が変わります

 

 このコインは買い物でも必要になります

 

 

 このゲームの特徴は回復薬縛りです

 

 回復薬であるネクターは消費アイテムで、一度使用するとムネモナの塔でセーブしても補充しません

 ネクターを入手するには、商人から購入する・宝箱から入手する・落ちているのを拾う など があります

 

 後に赤い糸を入手するとムネモナの塔でネクターを一個補充できるようになります

 赤い糸は二個入手できるのでムネモナの塔で二個補充できるようになります

 

 ネクターは最初は1個だけど最大3個まで所持できるようになります

 

 

 ボス戦があります

 ボスの数が多い方でバリエーション豊富です

 

 ボスの体力ゲージ(画面下)をゼロにすると勝利です

 

 ボスの攻撃パターンは決まっているので覚えて戦えばいいです

 近距離攻撃、遠距離攻撃(弾幕攻撃あり)、雑魚敵を召還がメインです

 

 ある程度体力を減らすと、攻撃が強力になったり攻撃が素早くなったり攻撃パターンが増えたりします

 しかし、攻撃モーションが素早いわけではないので落ち着いて対処できます

 

 他の高難度のゲームと比べても難しくはないけど、回復縛りによって難易度を上げています

 ボス戦前にはネクターを売っている白ウサギのレオポルトがいます(いないこともある)。価格は25とお手頃価格です

 

klilneghdsom 4

 

 

 横スクロールシューティングゲームが始まることがあります

 

 右から左に強制スクロールし、雑魚敵を倒して体力や弾強化のアイテムを取ってボスに挑みます

 

klilneghdsom 8

 

 弾幕シューティングゲームのようだったけど初戦突破しました

 

klilneghdsom 9

 

 ただ、乗り物が………

 

 

 ボス 光を憎む巨像 戦は強制スクロールし、やはり右から左に移動します

 

klilneghdsom 16

 

 狭い足場をピョンピョン移動しながら直接攻撃は届かないので魔法攻撃で戦います

 

 ミサイルで足場を壊し真横にビームを放ちます

 

klilneghdsom 17

 

 時々エーテルを回復させる蝶が飛んでくるのでエーテルを回復させながら魂の水晶で倒しました

 

 シューティングや強制横スクロールでのボス戦は右から左に動きます

 シューティングゲームをほとんどプレイしないのでわからないけれど、左から右に動くのが普通と思っていたので新鮮でした

 

 

 女王戦で初めて数多くの攻撃をしてくるようになります

 

klilneghdsom 33

 

 HPを半分ぐらいまで減らすと攻撃パターンが一気に増え、それに焦ってやられました

 それに伴い攻撃チャンスが減ります

 

 空中にいるときに魔法 星の鋭刃 を使うことで倒しました

 

klilneghdsom 18

 

 ちなみにマップ達成率80%で女王戦だったので終盤ぐらいです

 それまでのボスは攻撃パターンが増えることがあっても少ないし、それ以外の攻撃パターンも少ないので難しくはありません

 

 

 攻撃チャンスが限られているボス戦もあります

 

 ボス 臆病な来訪者 は狭い足場で戦います

 

klilneghdsom 19

 

 弱点が出たときに魔法 星の鋭刃 を当て続けると一気に半分まで減ります

 

klilneghdsom 20

 

 これをもう一度行うと勝利だけど、爆発する物体を放つのがめんどかったです

 足場も狭いです

 

 

 ボスゲージが出ないし名前が表示されないのでボス戦ではないけれども即死攻撃する敵を倒さないと先に進めない場所がありました

 

 床に留まり続けると勝手に上昇します

 

klilneghdsom 23

 

 そこをレーザービームを撃たれて即死することがありました

 レーザービーム手前の窪んだところが安全地帯です

 

klilneghdsom 22

 

 ムネモナの塔から遠いしで某フロムゲームをやっている気持ちになります

 ボスではないので、ボス戦前にネクターを売っている白ウサギのレオポルトがいないのでネクターを買いに戻らなくてはならないので結構なロスでした

 安全地帯を見つけるまで

 

 

 四つ目の魔法を守るボス ムーン・トリニティ が魔法を守るボスのなかで一番強かったです

 

klilneghdsom 21

 

 いろいろな魔法攻撃をしてきたり弾幕やレーザービームを撃ってきます

 半分まで減らすと空中から地面に向けて巨大なビームで撃ち抜き穴を開けてしまいます(上のSS)

 このボスの造形がスゴくいいです

 

 

 5つのチェスの駒を探すクエストがあり、全部見つけたら勝負しようと言われます

 そして全部集めて報告したらボス戦でした。チェスではなく

 

klilneghdsom 37

 

 魔法攻撃メインで散りました

 

 後半になるとチェスの駒を召喚します

 ナイトとルークは敵として、ビショップは二体現れ真上にレーザーを放ちます

 ビショップを壊さない限りボスは無敵です

 

klilneghdsom 38

 

 ビショップを壊すとエーテルが回復する青色の玉を撒き散らします

 

 ボスが放物線のように魔法を放っているときが攻撃チャンスです

 すべての魔法が消えるまで攻撃してこないです

 

 空中にいるときは魔法 星の鋭刃 の出番です

 

 チェスマスターを倒すとノームのコインを落とすので、宝石をマックスまで強化するには必ず倒さなければならない敵です

 

 

 道中閉じ込められて戦闘になることがあります

 

klilneghdsom 13

 

 他のゲームだったら雑魚敵ラッシュになるかと思うけど、このゲームではこのときだけのオリジナルの敵が出てくることが多いです

 おそらく中ボスクラスです

 

 敵を倒すと障壁が破れます

 

 雑魚敵ラッシュではなくユニークな敵が出てくるので面白かったです

 

 

 ラスダンはマップ達成率が100%を越えたときに訪れました

 トラップだらけのジャンプアクションエリアとなっていて、メトロイドヴァニアではなくアクションゲームです

 

 コの字型(もしくは左右反対)に登ったらムネモナの塔に行き来できるショートカットができるので鬼畜ではありません

 しかし、段々と難しくなっていきます

 

 敵もいるけどトラップが厳しく、特にビーム地帯が難関でした

 

klilneghdsom 25

 

 ここだけで数回やられました

 

 ちなみに、設定上仕方ないとはいえラスダンにレオポルトはいません

 ネクターを購入するにはテレポートで商人の元へ買いに行かなければならないです

 めんどいです

 

 

 その他・まとめ

 

 印象としてはボス戦よりも探索が難しいです

 理由はネクター(回復薬)を縛っているからです

 

 ネクターは消費アイテムで、赤い糸を入手するまでは商人から購入しないと手に入りません

 そのため探索中にネクターが切れる可能性があります

 

 ボス戦ではボス部屋前にネクターを売っているレオポルトがいます(いないこともある)

 だからネクターをマックスにして挑むことができるし、ボスの攻撃をきちんと見ていけば難しくはありません

 

 

 お勧めです

 

 

【評価】

 

 ○:グラフィック
 ○:探索するのが楽しい

 ○:バリエーション豊かなボス戦
 ×:唐突に始まるジャンプアクションゲーム
 ×:ネクター(回復薬)縛り → 人による。自分は気にならなかった