salon de Saga manners主宰の嵯峨裕美子です。

 

今夜は「中秋の名月」ですねキラキラ

 

 

中秋の名月のお月見のならわしが広まったのは平安時代です。

中国から伝わり、平安貴族たちは美しい月を眺めながらお酒を飲んだり、詩歌を詠んだりなど、風雅に楽しんだそう音譜

 

江戸時代の頃には庶民にも広まり、秋の農作物の収穫祭と結びついていきます。

豊かな実りの象徴として満月を鑑賞し、お供えものをして、収穫の感謝や祈りを捧げる風習となりました。

 

このような由来が、現代では月見団子やススキといったお月見のお供えものに受けつがれています。

 

 

「中秋の名月」に友人がサロンへお越しになり、月見団子や旬の果物でおもてなしいたしました。

 

もちろん、別名「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれているので、芋類の収穫を祝い、さつまいものお料理も作りました。

 

日本の行事に合わせて、料理のレシピが増えおもてなしをするのが楽しみになっておりますラブラブ

 

次は十三夜かしら。