プロトコールマナー講師の嵯峨裕美子です。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


大阪心斎橋校で「ジェントルマンの立ち振る舞い・応用編1」を開催いたしました。

御受講を頂いた方は会社経営をされているお二人です。

日経関係の雑誌取材を受けた時のお写真や、パーティ等で人にお逢いする事が多くなったお二人の「立ち振る舞い印象アップ」講座です。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


まず、クライアント様より頂いたお写真データをもとに分析をします。

長所、短所を明確にし、第三者にどのような印象に伝わっているのかを総合的に解析し、思い描いているご自身と、実際のご自身のギャップを埋めて頂きます。

そして、コーポレートイメージの印象をアピールしているか等も細やかに分析して、外見でアピールできる印象力を身につけて頂きます。

講座では何かをかを大きく変えるのではなく、些細な変化が結果として表現されてきます。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


レッスン後は、アペリティフの日でしたのでハッピーアペリティフをお二人とご一緒に愉しんで参りました。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


今年で9年目を迎えようとする6月第一木曜日の「アペリティフの日」は、食への関心の高い日本では、ガストロノミーの原点として定着し始めています。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


ヨーロッパの中でも特にフランス人は、ライフスタイルを大切にし、日々の生活の中に、ゆとりのひと時を求めます。そのひとつとして、なくてはならないのが「アペリティフ」を楽しむ習慣です。

食に至上の喜びを求めるフランス人とって、食卓について食事を始める前に飲み物とつまみで友人たちとおしゃべりを楽しむ「アペリティフ」タイムは欠かせません。

プロトコールマナー講師・ブライダルプロトコールマナー講師 嵯峨裕美子のブログ-6/11


私達も美味しいアペリティフ&お料理をつまみながら、レッスン後の感想や趣味についてなど、愉しいひと時を過ごして参りました。

プロトコールマナーを学ばれているお二人からは、今後も定期的な男性講座や、大人の男性が楽しめる講座の依頼を頂いております。

愉しく学んで、実践し、男性の魅力をつねに磨かれているお姿は、こちらの意識もさらに高くなりますキラキラ

facebook トータルコーディネートスタジオ Paris16
を更新中です♡
こちらもどうぞご覧になって下さいね。

トータルコーディネートスタジオ Paris16

http://www.facebook.com/sagayumiko