撮影日記〜岩手、満喫してきました〜in宮古の海 | COTTA撮影日記

COTTA撮影日記

2014年10月、モノづくりブランド“COTTA”をスタートしました。
カメラと写真の楽しみを提案する撮影日記をはじめ、
製品情報をお伝え致します。

GWの岩手の旅、

初日に平泉中尊寺、猊鼻渓とまわって、

2日目に行ってきた場所は

宮古市です。

 

盛岡からバスで2時間ほど、

ずっと東に向かった海の見える街です。

 

2時間は長かったですが、

道中バスの窓から見える景色には、

新緑に染まった山々、

所々に咲く八重桜がとてもキレイ。

なかなか目で楽しめる時間でした。

 

 

バスは宮古駅前で停車。
そこからは徒歩で海の方へ向かいます。
 
この辺りは3.11のときに
津波の被害を受けた場所。
少しずつ街が復興しているとはいえ、
忘れられない、忘れてはならない津波の記憶が
街の所々に見られました。
 
避難場所な誘導サイン、
ここまで浸水、と書かれた表示が
これからの防災へとつながっていくことと思われます。
 
 
徒歩だと1時間ぐらいかかりましたが、
ついた先は浄土ヶ浜ビジターセンター。
ここから船に乗って三陸の海岸巡ってきます。
 
 
ウミネコ、カモメと一緒に島巡り。
カメラをあっちこっちに向けて撮ってたので、
ガイドさんの説明がほとんど耳に入ってきませんでした。。。
 
カメラを向ける方向で
逆光と順光がコロコロ変わるので、
その度にiDレンジコントロールを調整しながら撮ってました。
 
 
かつての地層の様子がよく見える岩肌。
浄土ヶ浜の岩肌は
マグマによる火山岩でできています。
地球の鼓動を感じます。
 
島巡りは40分ほど。
天気がいいので潮風が気持ちよかったです。
 
 
クルーズ船のすぐ近くでは、
小舟に乗って、「青の洞窟」という
ちょっとした洞窟に入ることもできる。
 
 
白く尖った岩が立ち並ぶ浄土ヶ浜海岸。
岩には二酸化ケイ素が含まれているので
白くなるそうです。
 
足元の白い砂礫が
反射で眩しい。。。
 
 
お腹が、、、減った。。。
 
三陸に来たらやっぱり、牡蠣ですね。
潮の香りいっぱいの湯気、我慢できなかった。。。
 
 
坂道登って、展望台から一望。
先ほどの島巡りクルーズ船が白波をたてていますね。
 
もっとゆっくり他の場所も行ってみたかったですが、
盛岡市内まで帰りも2時間かかるので
早めに切り上げました。
 
潮風浴びたのでカメラの手入れも入念に。
 

◎使用カメラは LUMIX G9PRO

 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

 LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.