みなさんこんにちは。
前回紹介させていただきましたチタンタコ足のその後のテスト経過を
御報告させていただきます。
44年PGC10のS君に約1ヶ月雨の日も風の日も毎日通勤及びレジャーにガンガン乗ってもらい
1900Kmを走ってもらいました。(ありがとう)
亀裂や溶接ビート部のクラックも無く耐久性には全く問題ない結果となりました。
気になる音質と走行インプレッションを詳しく聞いたところ
取付てすぐは、排気音はステンレスの時よりも静かになった感じだけど
エンジンのメカノイズが静かになり純粋にエンジン音が楽しめて、音質は乾いた音になったとの事です。
走行インプレッションで驚いたのは、雨の第三京浜では(高速走行時)ハイドロが起きるのが早くなったとの事!
まあ人間の感覚ですから何とも言えませんが毎日走行してるS君の貴重な意見です。
あともう一つ興味深かったのが、室内が熱くないとの事でした。
その時はへぇ~って感じで聞いていました。
PGCから外してKPGCに付け替えです。
第一次耐久テストも無事に終わりましたのでいよいよ自分の車に装着し
早速いつもの首都高を走ってみたところ確かに以前より甲高い音質に思わずニヤリ
いやぁー良いんじゃないっと思わず叫んじゃいました。
隣にPGCの先輩を乗せて走ったのですが、その先輩が 「助手席の足元が熱くないだけど」 とポツリ。
あっS君もそんな事言ってたなぁ~とそんな話をしながら工場に戻って早速エンジンルーム内の温度をチェック
してみたところ確かに前より熱くないんです。もっと言うと10分もするとタコ足が触れちゃうんです!
一石二鳥、一粒で2度おいしい これはうれしい産物です。
パーコレーション対策には持ってこいではないでしょうか。
これは良いっと思いマフラーも製作してしまいました。

ステンレスマフラー10㎏に対してチタン4213グラム半分以下にダイエットです。


雨続きでマフラーを装着してからの走行がまだ出来ておりませんのでまた次回インプレッションを報告させていただきます。