使ったのは、けっこう古いPotPlayerとXP時代のWindows Media Playerのexe本体。
やり始めたら時間がかかってもう遅いので、詳細は後で追加・挿入するので
とりあえず結果だけ書く!
出来上がりの様子は、 拡張子を一部変更してエクスプローラで表示させると・・・

もちろん、
・WMVのファイルをダブルクリックすると、WMPが立ち上がる
・あれ? 特定のWMVを再生しようとすると、画面が全体的に大きく乱れる!
使った「古いPotPlayer1.5.35238」の問題か?
夜遅いので、対処はあしただ!
--------
翌朝に追記。
1.この記事を書いた直後に、XPでその「特定のWMV」を再生しようとしても、
まったく問題なく再生される。 また、バージョン1.5.27313であった不具合が
発生せず、問題の箇所を通過してもフツーに再生できる。
2.拡張子.ASFに対して同じようにレジストリ1個で「アイコンの変更」を行ったら、
なぜか エクスプローラでファイル一覧を見たときのアイコンが、変わらない!
??
この状態は、数分後でも同じだった。
しかし、さっきWindows7を立ち上げて上記1と2の状態を確認してみたら、
まったく問題ない! ?? (=結果的に問題ないけど、なぜそうなったか不明!)
そこで、wmvのアイコンだけをXP時代のものに変更する方法を説明する。
まず、XPとWindows7で大きく違いが発生したのは、
1.ファイルタイプに対するアイコンの設定方法が大きく変更になり、
XP時代にはアイコンを直接1本の紐でユーザーが紐付けできたが、
Wndows7になったらそれが出来なくなり、いくつかの項目を
レジストリに登録して設定しなければならなくなった。
プログラムID.拡張子 の形式でキーを登録
PotPlayerMini.WMV WMV形式に対してPotPlayerMiniを起動用
PotPlayerMini.MP4
WMP11.AssocFile.WMV WMV形式に対して W.M.P を起動用
WMP11.AssocFile.MP4
2.ただし、Windows7では レジストリを修正すれば、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\WMP11.AssocFile.WMV
の DefaultIcon サブキーにて、直接アイコンを紐付け出来る!
3.ダブルクリックしたら必ず起動される「既定のプログラム」を設定 &
そのプログラムがサポート可能なファイルタイプの管理 が出来る
「既定のプログラム」についての設定が、別途新たに設けられた。
この2と3を設定することにより、
今回やりたいことを実現できたよ!
※ちなみに、XP時代のアイコンを持ってくるために、Cドライブに
ディレクトリを作ってそこに w.m.p の本体: wmplayer.exe を入れ、
アイコンの指定方法を PotPlayerにて変更したときの結果を調べて
C:\Z00soft\Windows Media Player_XP\wmplayer.exe,0
を確認し、その文字列をコピーして DefaultIcon の文字列値に設定したよ。