mediainfo.exeは、インストールしない奴でも「初回実行時に導入画面が出た時点で、関連 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

Windows7への導入準備: mediainfo.exeは、インストールしない奴でも「初回実行時に導入設定画面が出た時点で、関連ファイルタイプ全部にその実行プログラムのパスが登録されてしまう!」


ええーっ、まだ導入してないのに!! (苦笑;)

最新版のバージョン21.03を使って、XP上で検証した。

検証後、元に戻すために、
直前まで使ってたディレクトリにバージョン21.03のmediainfo.exeを
コピー(それとmediainfo_i386.dllも)してからそれを実行し、導入画面が立ち上がった
時点で タスクマネージャを起動してmediainfo.exeのプロセスを殺して 終了させたよ。


それらより少し前時点でテストしていた結果の報告:
  古いままのmediainfo.exeを使い、 古いmediainfo.dllと新しいmediainfo.dllを
  実行させて比べてみた。新しいmediainfo_i386.dllはmediainfo.dllに名前を変えて

  とりあえず2つくらいの動画で「mediainfoが出力する動画情報」を見比べてみた
  が、まったく同じだったよ。

古いmediainfo.exe を使うと 古いままのmediainfo.dllでも 新しいmediainfo.dllでも 
ほとんど変わらないようだ!
  ※ここで言う古いmediainfo.exeとは、K-Lite_Codec_Packが作った2009年07月版
    比較に使った古いmediainfo.dll は 0.7.64.0」 ・・・当初の0.7.43ではなかったよ