初めて、タッカルビを作ってみた!(さつまいも150g位入りで)
Rスーパーのお総菜で売ってたタッカルビがけっこう良かったので、
自作してみた。
鶏チリとタッカルビの味の違いがよく分からないけど、
「中華料理」と「元が韓国料理」という程度の違いなのか?
材料:
・鶏もも肉 250gくらい
・玉ねぎ(中の大) 1/2個(130g台)
・さつまいも 150gくらい ・・・1/2個くらいかな?
・ピーマン(大) 1個(47g)
<漬けだれ(=初めての試作品)>
・日本のコチュジャン 大さじ1 ・・・ユウキを使用
・辛めのコチュジャン 小さじ1.5 ・・・ビビゴ(旧ヘチャンドル)を使用
・濃口しょうゆ 大さじ1
・本みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・きび砂糖 大さじ1
・おろしにんにく、おろししょうが(チューブ) 各2cmくらい
・オイスターソース 1/2小さじ1 ・・・隠し味
・はちみつ 1/2小さじ半分 ・・・隠し味(うまみを足してバランスとる)
・炒め中に、追加で 水 大さじ1 ・・・さつまいも無しなら、要らない感じ
さつまいもは、1cm弱に輪切り後に紙タオルで包んで、水でしっかり濡らしてから
ラップで包んだ物を600Wで3分チンした。9割ほど火を通すために。
10分たれに漬け込む前に混ぜ込んでたら、玉ねぎを大きく切りすぎた!と気がつく。
たれをなめた感じでは、初めての試作にしてはいい感じだと思ったのだが・・・
出来上がり:
・写真映りの色が悪いけど・・・ (フライパンの色の影響で)
試食結果:
・さつまいもが余計な感じ。 味もあまりからんでないので、ない方がうまい
のではないか? ・・・崩れるかと思って最後の3分だけ炒めたのも影響?
・たれは、ちょっといい~まあまあ だよ。
・現時点では、俺の「鶏チリ」の方がはるかにうまいよ!
まあまあだけど、ややイマイチ気味だったのは、フライパンで5分とか10分などの
「蒸し焼き」にしなかったから? ・・・手早く作りたかったからだが、それが失敗?
鶏肉を焼くのでなく、炒めるので気軽に作れる感じがする。
次は、さつまいも無しで、かわりにキャベツかな? でやってみようと思う。