試作: お湯に酢を入れて少しゆでて色止めしてから、揚げない「なすの煮びたし」を作ってみた
きっかけは、Mスーパーから買ってきた「なすの煮びたし」が、けっこうおいしかったから!
色止めの方法をネットで調べ、ミョウバンを使うのが最強らしいが、持ってないので、
約1Lの沸かしたお湯に、6%の酢を入れて、
カット直後のなすを色止めしてみた。 ・・・今回は、半分ちょっとゆでる1分半で
その後、流水で冷まし、フライパンに少量の油を敷いて皮目から炒め、
あとはいつも通りの煮汁を、今回はやや少なめに入れて作り上げた。
・今回は、しょうが・唐辛子を無しで
フライパンで炒めてると、少し色が落ちる; 煮汁で ・・・今回煮汁というほどで無い
煮ていっても、色が落ちる。
出来上がり: やや大のなす1個分。(150gくらい)
・色の具合は、けっこういいが、理想からすると半分くらい?のイメージ。
放置しておいても、急激には変色していかなかったよ。
試食結果:
・味が、ややイマイチ。 スーパーのあのうまみを出すには、どうしたらいい?
もう少し、みりんか砂糖を入れてみようか? だしも関係してる?
・なすに弾力があって、食感は良かった(好みだった)。
また作りたい、またチャレンジしたい!
※6%の酢だと、ちょっとコストがかかるので、できれば別の方法にしたいな