テーオー食品の韓国料理用粉唐辛子でコチュジャンを手作りしてみたら、あまり辛くない! ?? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

テーオー食品の韓国料理用粉唐辛子でコチュジャンを手作りしてみたら、あまり辛くない! ??


コチュジャンの手作り用のレシピは、クックパッドの blackcat49さん の
「基本 簡単 自家製コチュジャン」を元に、味噌ときび砂糖を少し減らした版で
作ってみた。

材料:
   ・水       80cc
   ・きび砂糖   40g  ・・・粉唐辛子の1.6倍にしてみた
   ・味噌(米麹) 75g  ・・・粉唐辛子の3倍にしてみた
   ・粉唐辛子   25g  ・・・テーオー 韓国料理用唐がらし(細) 250g

   ・酒(料理用清酒)  1/2大さじ1
   ・酢           1/2大さじ1
   ・塩           1/2小さじ1
   ・濃口しょうゆ     1/2大さじ1

   ・おろしにんにく(チューブ)  3cmくらい  ・・・KNが独自に追加


粉唐辛子を入れて練り上げた前半終了の時点では、辛さは感じるが味噌も砂糖も
あまり感じられなかったよ。

その時、これまで「ユウキのコチジャン」の臭いが気になってたけど、あの臭いは
唐辛子の臭いだと判った!

後半で酒などを全部入れたら、コチュジャンらしくなったけど・・・



      ・出来上がりは、別の容器に移して186gでした。 (少し量が減る)


出来上がり直後の試食結果:
   ・辛さが、弱い。 「ユウキのコチジャン」よりも、少し弱い感じ。
    うーん、これでは自作した意味が無い!
   ・味噌の味、砂糖などのうまみは、「ユウキのコチジャン」よりも少し多めかな?


2日ほど冷蔵庫で寝かせてから、最終評価をする予定。

この味だったら、辛さを補うために、「ヘチャンドル(今はビビゴ)のコチュジャン」を
1/4~1/3入れないといけない感じだよ。




ビンなどの別の容器に移すと、鍋の中がこんな感じになって、
練り上げて出来上がったコチュジャンが「いっぱいくっついてるよ!」

あたたかいうちに鍋からボウルなどの丸い容器に移した方がいいかも。