試作: 昔からあるフツーの高野豆腐を、初めて煮含めてみた @しょうゆの量を大きく失敗!
ネット上のブログを見て、「新あさひ豆腐」を「みすず豆腐」の味付けで
煮含めてみた。
自分の覚え間違いがあって、淡口しょうゆの量を3倍に間違えてしまった!
※3個で小さじ1のところを、大さじ1入れてしまった
出来上がり:
16cmのラーメン鍋では、昔ながらのサイズの1個を3つ並べると入れた直後は
ギリギリで、煮ているとふくらむので写真のように「かなりゆがんでしまう」よ!
→この半分とかにしないとダメだね。 半分にカットする方法も、あとで
調べて実際にやってみたよ。 ・・・カットした厚みの終わり1/3ほどが、
不規則なちぎれ方をするよ!
これは、しょうがないね。
試食結果:
・甘い! けっこう甘い! 砂糖も本みりんも、入れすぎだと思う。
味がかなり濃いが、全体のバランスはけっこう取れてるよ。
・でも、やはり濃すぎるな!
調味料が付いてる「お手軽版」の高野豆腐の味が美味しかったので、
けっこう期待してたが、今回の味付けはイマイチだった。
①かなり濃すぎる!
②味がいまひとつで、単調な味。
高野豆腐を単純に煮含める時の味付けは、シンプルそうだけどけっこう難しいかも。
もし、けっこうおいしい味付けが出来たら、バカスカ作って食べてしまいそうだよ。(笑)
高野豆腐を煮含める時の味付けの試行錯誤を始めたよ!
みすず豆腐版は甘すぎるので、新あさひ豆腐版の砂糖減らし版で作ってみた:
昔のフツーサイズ2個で、 だし汁400ccで
・かつおのだし(粉) 1/4小さじ1.5 フツーの、半分くらいの濃さでお試し!
・きび砂糖 大さじ1 ・・・標準の半分でお試し
・本みりん 大さじ1/2
・淡口しょうゆ 小さじ1
・塩 1/4小さじ8割くらい ・・・ =小さじ1/5相当のつもり
・塩味無添加の昆布だし 1/4小さじ1でお試し ・・・かつおだけでは単調だった
(写真は、無し)
※最初の写真にあるような、煮汁がかなり多い出来上がりでなく、どちらかと
言うと少なめの出来上がりだったよ。 2等分したら、味が良くしみるのか?
試食結果:
・もう少し、うまみが欲しいな! (何で出す? しいたけのだしではどうか?)
・砂糖は、このままか、5割増し以内で充分だと思う。
・冷めてから食べたけど、後味がややザラザラ気味でカスカスしてるな。 ??
KNの、高野豆腐含め煮用の調味料検討は続く!