初めて作ってみた「だし巻き卵」、久しぶりの「豚肉のしょうが焼き」はまだ試行錯誤中!
「ミツカン 金色昆布つゆ」の再現テストを兼ねて、「だし巻き卵」を初めて試作。
この玉子焼き器では、横幅が少し大きいのではないかと思います。
初めてのせいもあって、奥から手前側への巻き始めがうまく行かなかったよ!
・3回に分けて、卵液を流し込みました。 お玉で1杯半弱ずつで。
切り口は、こんな感じ。 初めてにしては、けっこう良いでしょ?!
試食結果:
・なんか薄味だなーと思ったら、食べてる途中で気がついた。
ミツカン金色昆布つゆ と比較するために、2倍に薄めて比較してるんだけど、
その2倍ちょっとに薄めた液を薄めてないと思ってそのまま使ってたよ!
昆布つゆ・小さじ2 + 水・大さじ3 =卵3個用
・色が(ミツカン金色昆布つゆの場合よりも)濃くなると思ってて、その程度を
みたいと思ってたが、2倍に薄まってしまったので、評価できず。
・卵のふんわり度は、こんなもんかな?
近々、再チャレンジします! 金色昆布つゆが、「だし巻き卵」が得意みたいなのでね!
豚肉200gくらい、玉ねぎ130g台で「豚肉のしょうが焼き」を試作。
濃口しょうゆ、淡口しょうゆ、本みりん、酒(料理用清酒)、きび砂糖、
おろししょうが(チューブ)で。
・これで、全体の半分ちょっと
試食結果:
・やや薄めの味。 しょうがも、かなり弱い。(チューブの最後だったので、
かたまりでしょうがが出ず、結果的に少なかったかも&気が抜けてた?)
・小麦粉/片栗粉を使わなかったので、ぬるっとはしてないが、少し肉が
カタイと思った。 うーん、次はどうしよう?
・かなり、イマイチです。
うーん、味の方向が見えないよ! まだまだ試行錯誤が続く!
※いっそのこと、市販のたれで味を勉強してみようか?