フライパンのフタは、平たい方がいいのか? 高めのドーム型がいいのか? 現在思案中! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

フライパンのフタは、平たい方がいいのか? 高めのドーム型がいいのか? 現在思案中!


こんな事を気にしだしたきっかけは、KNが好きな「ソース焼きそば」。

使う油が変わってしまい、フタも違うのを使ったせいかややイマイチになってた。

ひょっとして、平たいフタの方が、ソース焼きそばはうまくできるのか? と考えて、
平たいアルミブタ  ・・・15年以上前と思われる奴。 外径268ミリのフライパンで、
               けっこう余裕がある。最近の奴は、ちょうど268ミリの奴も多く
               それだとフタの縁が丸みをおびてるので、フライパンの縁を
               全部おおうことが出来なくなり、その結果密閉性が劣って
               しまうので、そんな奴は使いたくないんだよ!
で作ってみた。

キャベツは、一番外側の一枚の葉っぱを使った。(最外側の2枚を保存用に外した)

出来上がり:





----------------------------------
参考: 前回記事での出来上がり
----------------------------------

試食結果:
   ・麺の状態は、OK。 前回の記事の奴よりもいいかも。
   ・でも、ソース味がやや薄め。 思ってた様な濃いめの味にならなかったよ。
    写真でも、そんなに色が濃くないだろう?!
       ※フライパンへのソースのこびりつきは、そんなに多くはなかったよ。
         ??


うーん、平たいアルミの奴(ガラス窓無し)は、「向いてない」と思った。
鉄板で蒸し焼きにしてる時みたいに、蒸気が盛んに立ち上れるような空間がある
方がいいのか? (要テスト!)

ちなみに、「かぼちゃとソーセージのカレー蒸し」では3分+5分+5分くらい
フタをして蒸し焼きにするんだけど、ちゃんと煮えてるし全然不満は無いよ。
その時は、毎回ドーム型のガラス蓋を使ってる。 ・・・268ミリゆえウルシヤマ製で
   ※蒸気メインで調理をするような料理は、あまり持ってないような気がする


ちなみに、他にも(イマイチになってる)可能性は考えられるよ。
   ・フライパンがへたってきた =約1年半使用、テフロンが最薄の奴だから?
   ・オリーブ油が、焼きそば用にはそんなにマッチしてるわけではないかも?
   ・中華麺(ゆで麺)の品質が、落ちてる?  ・・・同じ商品を使ってるが」
                                値段は1年前と同じだ。