今週3回目のサンマの蒲焼き丼_サンマにからめたたれでも、ご飯にかけてそんなにクセが無かったよ
2日後の消費期限の翌日に作った、今週3回目のサンマの蒲焼き丼。
クックパッドに投稿した作り方で、臭み取りは酢でなくて酒を使う方式で。
※酢だと少なくとも大さじ3は必要で、かつ酢の方が酒よりも高いので、
酒を使う方式にしたのだ。
少し、サンマを開くのがうまくなりました!
今回は、フライパンを替えずに、余分な油&脂を吸い取ってたれを全部投入したよ。
出来上がり:
・これでも、ご飯は270g台です。(やや少なめには違いないが・・・)
試食結果:
・おおっ!サンマにからめたたれでも、ご飯にかけてそんなにクセが無かったよ!
けっこううまい! (笑)
・今回も、サンマのクセはあまり感じなかった。 消費期限ギリギリや1日後でも、
おいしく食べられるようだ。
※注意! 買ってきたら、鮮度保持のためにすぐサランラップをしてるので、
その効果も大きかったかもしれない。
けっこう手間がかかるけど、いいね!
ちなみに、スーパーで売ってる「サンマの蒲焼き」2尾で400円くらいのを
たれを洗い流して手作りのたれをからめ直すとこんな感じだ:
・11/17記事の写真。 この時は、本格的な本みりんを使ったたれを
使ってるので、サンマもご飯もうなぎっぽい味が少ししてうまいです。
スーパーの蒲焼き) 1尾約200円 + 手作りのたれ代
生サンマから作成) 1尾約138円前後 + 手作りのたれ代 + 茶葉、臭み取り酒代
生サンマから作る方が、30円くらい安いかな? 手間はかかるけど。
----
夜19時過ぎに追記:
今し方、この2週間くらい生サンマを調達してたLスーパーに行ったら、
生サンマを置いて無くて、全部?「サンマの蒲焼き」になってたよ!
大きさはやや小ぶりで、148円だった。 値段からすると、商品として仕入れた物
だと思う。 もう少し大きめ=長さがあの状態よりも長め でないと、アカンと思うよ。
あと残ってるのは、やや大きめの生サンマを駅前のMスーパー;ここはちょっと高く
て、178円くらいじゃなかったかな?(まだ買ったことがない)