試作2: ガスが止まってても、レンチンで豚肉を消費できる「他人丼」 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

試作2: ガスが止まってても、レンチンで豚肉を消費できる「他人丼」


今回で、だいぶん情報が集まりました!

豚肉と玉ねぎと人参を小ぶりのボウルに入れ、塩を1/4小さじ半分弱振って
軽めにラップをかけて600Wで100秒チン。
   →豚肉はそんなにかたまってない;たまーにうっすら赤い部分ある程度。
     箸でほぐしたよ。 水分も、あまり出てなかった。

煮汁を入れて(水の量は、前回と同じ30ccにした)、軽めにラップをかけて
600Wで80秒チン。
   →煮汁はかなり熱い感じ! 時間はもう少し短くても良さそう。

軽く溶いた卵2個を入れて、かるくかるく混ぜ、軽めにラップをかけて
600Wで60秒チン。
   →卵のフチが、けっこう固まった! 60秒では多すぎ、前回のように40秒
     くらいにするべき。 鍋との間をしゃもじで押し下げて切り離したよ!
   ※ツンツンツンするよりも、どんぶりを横にゆすったら煮汁が卵汁の上に
     覆いかぶさるようにして出てきたよ! それだとやり過ぎかな?
   ※100秒、80秒、60秒でうまく行ったらいいな、と思って60秒にしてみた。
     それと情報収集。

全体的にツンツンツンとかるくかるく(局所的に)上下を混ぜ、軽くラップをして
600Wで40秒チン。
   →卵が、けっこうカタクなってしまった! やや失敗な方。


出来上がり:



試食結果:
   ・まあまあです。豚肉が前回よりも柔らかいと思う、そんなに気にならない。
   ・卵は見た目がイマイチだけど、食感はそんなにカタクもなくて、味は
    まあまあ以上です。


豚肉は、まず煮汁なしで加熱して火を通しておいた方が、カタクならないのでは?

卵汁を入れてとじる部分を改善すれば、ほぼ完成すると思う。 もう少しだ。