ガスが止まってる時の、カセットコンロとIHクッキングヒーターのコストの比較をざくっとしてみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ガスが止まってる時の、カセットコンロとIHクッキングヒーターのコストの比較をざくっとしてみた


とりあえず、使用期間は「1週間位」ということで比較。

                  カセットコンロ          IHクッキングヒーター
初期費用(加熱機器)      4,000円くらい          5,000円~7,000円

ランニングコスト(ボンベ)     ボンベ7本として         電気代が必要。
                     200円位?×7         都市ガスの1.5倍も
                                       行かないと思うが・・・

地震などの災害時にしか必要でない、使わないと思うので、
新規に買うなら「どっちでもいい!」と思う。
   →1週間を越える長期になるなら、「IHクッキングヒーター」の方がコスト低いと
     思う。 IH用の鍋は、フライパン1個/ステンレス鍋1個/鋳物ホーロー4個
     あるので、1週間くらいなら「しのげる」 が、長期になると鍋を買い足さないと
     苦しそうだな。  ・・・親子鍋とか、フライパン、ラーメン鍋

ただし、今回は大阪ガスがカセットコンロ本体を無償で提供してくれる(返却不要!)
なので、実際には ボンベ7本以下のランニングコストだけで済む!



電気炊飯器が大分くたびれてるみたい&銅釜の底のテフロンコーティングがかなり
はげてて、ザラザラしてる部分がけっこう広いので、
もう使わない方がいいかもしれない。  ・・・5~6年放置でさらにテフロン劣化したか?

どうしようか? 悩ましい。
   ※どっちも(自分で、本格的?に)使ったことがないので、推測のしようがない!