某ページを見て、ホームセンターにアクリル板を見に行ったが、330円以上と高かったので家にある物で作ってみたこれは何?
これは何に使う物でしょうか?
中に入ってる木材は違います。 それを取り囲んでるプラスチックのものです。
全景は、これです。 短冊状の長方形なんだけど、そのままにしておくと
このように円筒形に丸まってしまいます!
ヒント: これに使います!
そう、これはブロック状のハムです!
分かりましたか?
実は、ブロック状のハムを、2ミリ以下の厚さにスライスできないかと思って
プラスチックをカットしてみた、包丁で切るときの包丁が進むガイドライン用の
道具のつもりなのです!
・丸まってるので、包丁が入っていった後でも、ガイドになって厚く切れる
事がないのでは? (と目論んだのだが・・・)
ホームセンターでアクリル板を見てたら、下敷きくらいのサイズで380円以上、
PET板でも330円以上で、80円くらいなら買ってこようと思ってたので、パス。
家に戻ったら、大黒屋焼きそばソースの空きボトルで作ってみようと思ってたが
近くに POMジュースの空きボトルがあったので、それでカットするのを練習
してから 大黒屋焼きそばソースの空きボトルで本番のカットをしようと思って
POMジュースの空きボトルのカットをし始めたんだけど、
意外にこれの方がいいかも? と思いなおしたのだ!
さて、実際に使ってみたらどうなのか?
あとで追記します! ・・・うまく行ったら、今後は安いブロック状の奴を買って
こようと思ってる。 量が多すぎるのが難点。
----
やってみた結果:
・1回目) 2ミリ位に切れたが、途中で一部が薄くなって半分ちぎれた。
・2回目) 結果的に、3ミリちょっとくらいの厚みの部分が出来てしまった。
・3回目) 同上。 切り進んだ下半分の方が、ハムの粘性や抵抗があって
「まっすぐに切れず」、厚くなるのかもしれない。
・4回目) PET板のガイド無しでやってみたら、下半分の方で包丁が右に
すべって外れてしまい、下までカット出来なかった!
PET板のガイド無しの方が、上から垂直に力を加えやすいかも?
と思ってやってみたんだけどね。
うーん、まだ未熟のせいなのか、かなりイマイチの出来だ。
そもそも、高さというか、全長が4.5cmくらいしか無い物を、スライスしようとする
ことに無理があるかも。 断面を底にして安定した、最初の写真の状態で、
上からスパッとスライスする方が、キレイに薄くスライスできるかも!(苦笑;)