現在検討中の別方式で、中火でフタ2分、強火でフタ70秒後フタ取って炒めたソース焼きそばは、ほんのちょっと前回よりも良くなった
ほんのちょっと前回よりも良くなっても、まだ83点止まり。 84点への壁は高い。
現在検討中の方式で、9/17記事の工程3を中火でフタをして2分00秒、
9/17記事の工程4を強火でお湯小2&フタをして1分10秒。
この時、水分を与えたくて、炒めて取り出しておいた
た豚肉・キャベツを麺の上に乗せてみた。
その後、フタを取って麺が乾き気味になってくるまで動かして蒸し焼きにする。
お湯は、沸騰したお湯に少しだし(いつもの粉)を入れた物を使った。
第1弾のソースを投入して蒸し焼きにしてるときは、「いい感じ!」に思った
のだが、火を弱めて第2弾のソースを投入して蒸し焼きにしてるときには、
ちょっとダンゴっぽくなり、急にややイマイチ感が出てきた。 ??
・第2弾のソースを投入するときに、その時に計量スプーンで計って
2種類のソースを入れてるが、それに時間がかかり過ぎなのか?
出来上がり:
-------- 参考: 前回の9/17記事の出来上がり -------
-------- 参考: 前回の9/17記事の出来上がり(終了) ----
試食結果:
・「ぬーっ」とした感じが前回よりも少し増えたよ。
・麺の状態およびソース味は、ともに83点!
※客観的にみると、これが82点とか80点のレベルかもしれない。
鉄フライパン+くっつかないホイルでの出来上がりを85点として。
・キャベツに1切れだけ、加熱が足りない物があったよ。
麺のふくらみ具合が足りないので、もっと蒸気を与えて蒸し焼きにしないといけ
ない。 どこでそれを実現するか? お湯の量を増やす?