「2.5ミリ厚のフジマル・フライパン」の代わりの新フライパンの3・4回目のテストは、ソース焼きそば・ピーマンとナスの大量消費。甘辛煮。
3回目のテスト: ほとんど「鉄フライパン+くっつかないアルミホイル」の作り方で
ソース焼きそば! ・・・1回目のテスト結果を見ての改善版
麺を積み上げるようにしなかったことだけが、『その作り方』との違いのつもり。
出来上がり:
・写真で見ると、ちょっと焼きすぎの感じだな。
試食結果:
・麺に「ぬーっ」とした感じが少し出てる。 9/2記事よりも、少し良いと思う。
・麺の状態: 82点強 83点をつけるのは、ちょっと評価しすぎだと思った。
・ソース味: 82点強 少し弱い。
・豚肉、キャベツはまあまあで、キャベツの水分が自然になった感じがした。
うーん、やはりキャベツから出る蒸気等で蒸し焼きにするところが、出来てない感じ。
麺のふくらみが、ちょっと足りない感じなんだ。
でも、毎回このレベルで出来るなら、家庭で作れるソース焼きそばではいい方だよ。
火力が弱い分のカバーには、大さじ1杯弱の水を入れることで対処出来ないかな?
4回目のテスト: ピーマンとナスの大量消費。甘辛煮。
ピーマンが230g~240gくらいしか無かったので、いつも作ってる量の約8割版で。
ピーマンを炒めるときの油が、ちょっと多かったかな。
・ごま油けっこう + オリーブ油少し にしてみた ・・・いつも、こうかも
やはり、ピーマンの焼き上がり具合が、なんとなくけっこう遅い!
なすは、野菜室で2週間ちょっと保存した奴が、種部分がかなり黒くなってた個体
を使用したので、イマイチの炒まり具合だったが状態が悪すぎて比較できない。
「2.5ミリ厚のフジマル・フライパン」の進行状況/出来上がりに、染まってしまった
んだなあと思った。
出来上がり:
試食結果:
・ほぼいつもの味、いいです。 ちょっと、味が弱いかな?(←自信がない!)
・ピーマンに、あまり味が浸みてないと思った。 油が多すぎたせいか?
前々回くらいから、くたっとさせないために、「フタをして5分煮る」のをしてないんだ
けど、食感はこっちで、味はオリジナルの方(がいい)かな?
うーん、中火で作ると、少し火力不足を感じる。
中火のやや強火だと、フライパンが劣化するのが早くなるので、あまりやりたく
ないしな・・・ もう少し火力の強いフライパンが欲しいな。 そのような時には、
鉄フライパンでやればいいのか?