お盆に帰省時にGETしてきた「いつもの濃口しょうゆ」がそろそろ出番なので、保管用のビンをGETしてきた
しばらく前から濃口醤油は「ゴールデン紫」を使ってたが、そろそろ切れるので、
お盆に帰省時にGETしてきた「いつもの濃口しょうゆ」がそろそろ出番なので、
保管用のビンをGETしてきた。
375ccビンは、前回(今年の春)と同じ奴にした。
※フロンテラ と迷ったけど、少し高いこっちの方がフタの作りが上等かな?
と思って、「ヴィニャ マイポ」にしてる。
右側の155ccのビンは、100円未満と安かったので、約150ccビンの使い勝手を
試すために買ってみた。 ・・・中味は撮影後にスグ飲んで、洗って現在乾かし中!
以前、食用油を入れる容器で、『液だれしない容器!』を探してたときに取っておいた
容器を台所で見かけたので、これを使用しようかなと仮決定の段階まで来ている。
・左) リケン ノンオイル 青じそドレッシング 200cc
中央) キューピー ノンオイル きざみ玉ねぎドレッシング 150cc
「リケン ノンオイル 青じそドレッシング」は、今も冷蔵室に1個、野菜室に1個
横置きしてて問題ないので、しょうゆを入れて横置きしても問題ないだろうと思う。
※冷蔵室では、すぐにコロコロ転がるのが問題だ!
今の所の目論見は、1Lの濃口しょうゆを開栓したときの移し先が
A案)
375ccビン
375ccビン
200ccビン ・・・リケン ノンオイル 青じそドレッシング で仮決定
200cc密封ボトル ・・・卓上しょうゆ差し への供給用。
B案) 1つめの375ccビンを開けるときに、これでやってみようと思う。
375ccビン
375ccビン
200ccビン ・・・リケン ノンオイル 青じそドレッシング で仮決定
約150ccビン ・・・ポッカ キレートレモン でまずやってみようかな?
=卓上しょうゆ差し への供給用。
その通りにうまくいくのか?
---- 2019-2-26追記の参考情報 ----
キューピー「ノンオイル・きざみ玉ねぎ」のビンを、卓上のしょうゆ差しとして数週間
使ってたら、けっこう液だれする!
しょうゆに対しては、「保管専用」だな。