買った時点で既にかなり赤いトマトは、常温保存(32度以上)では5日が限界? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

買った時点で既にかなり赤いトマトは、常温保存(32度以上)では5日が限界?


ポリ袋の底に入れて、(口をオープンのまま)足マットの上に置いておいた奴。

5日後では、表面の一部がかなりプヨプヨしてきて、カットしたら崩れる小片が
けっこうある状態だ。 まる4~5日が限界の感じ。
   →トマトも、キッチンペーパーで包んでヘタを下にしてポリ袋に入れ、
    (エチレンガスを出すので)しっかりと袋の口を閉じて野菜室で保存すべき。
    ぶつかると傷みやすいので、互いにくっつかない・他にぶつからないように。


さて、今夏2回目のとうもろこしは、ストウブ鍋18cmで蒸し焼き+上に塩を乗せて
をやってみた。
いまだに、底にオーブンシートを敷いた方が良いのか、皮もむしって直置きが
いいのか、油を少し入れた「蒸しいため」方式の方がいいのか、決めかねている。


今回は、表面の皮が陳列時に既にむいてある奴を買ってきた。(98円)
   ・塩は、底に1/4小1、上に振りかけて1/4小1+少し。 水は大1。
    オリーブ油少し。

   ・中火で5分
   ・弱火で5~6分  ・・・弱火のほんの少し強火かな?
   ・蒸らして結果的に7分半
にしてみた。


加熱直前の状態。


出来上がり:


試食結果:
   ・塩を乗せた上側の部分は、塩味が効いてて甘みも多めに感じられ、うまい。
    塩味があまりない部分は、イマイチ。 側面が特に。 底は、皮を浸透して
    少し塩味が来ている感じ。
   ・塩味が、まんべんなくついてるような奴が理想なんだけど、どうしたら出来る?
   ・塩味があまり無いところは、レンジでチンよりも劣るかも。(はっきりしない!)

これはね、とうもろこし自体のうまさが、商品(産地や品種、出来具合)によって違う
ので、つまり一定の味でないみたいなので、比較しにくい。



今晩は、大根入りの「厚揚げと豚肉と白ねぎの煮物」。 =すき焼き風の煮物!
作り置きではないんだけど・・・

出来上がり:



前の大根が(料理を作れてないので)ほとんど残ってるのに、安かったので次の大根を買ってきてしまったので・・・   その始末の手はじめに。