1カ月以内に作ってたことを忘れてて、最初弱火でなかったが初めてやわらかくできた「照り大根と鶏肉の簡単煮物」
「弱火で煮る」ということを、どうしても見落としてしまうKN。
照り焼きのたれを水でのばしたような味つけにしてみた。 砂糖は、それほど
煮詰めないつもりなので、照り焼き用の2倍の大さじ1にしてみた。
今回は、途中で「弱火と中火の中間より、やや弱火より」に落とし、
25分までの加熱でやってたが、終わりの数分前に台所に戻ってきたら
いつの間にか「弱火」になってたので、たまたま失敗せずに済んだようだ。
材料:
・鶏もも肉 290g台
・大根 たぶん550gくらい ・・・ちょっと乾いて中に少し空洞ができた奴で
・しょうゆ 濃口 大さじ2、 淡口 大さじ1
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1 ・・・だしは、和風だしでなくこれにしてみた
大根は、蒸しいため方式で下処理。
今回は、落としぶただけでやった。 途中、フタをしてしまったが、元ネタのレシピを
確認しに行き、フタが無かったので外した。その時点では、まだ2回目だと気づかず。
俺の短期記憶、ちょっと危ないかもしれない! (苦笑;)
25分の加熱が終わって、落としぶたを取ってみると、煮汁より上の部分が、
白っぽく煮汁が当たってない出来上がりだったので、
上下を返すようにして煮汁にからませながら少し炒めた。
この料理は、途中で2度くらい上下を返さないといけないです!
出来上がり:
・ちょっと古くなって乾燥気味の大根だったので、煮汁のしみ込み具合が
イマイチ×2 です。
・夜に追記: 大根は、やや小さくなるので、最近は120度で3等分にする
ことが多いよ。(90度の4等分でなく)
・鶏肉は、一口大の2倍弱くらいの方が、うまそうになると思った。
試食結果:
・鶏肉がカタクない! それが一番嬉しかった。
・しょうゆは、クセの無い奴を使ったので、味にクセが無かったよ。(前回あり)
甘みは、甘すぎずちょうどくらい、こんなもんでしょう。
・味は、照り焼き系の味なんだけど、なんかパッとしない感じの味。
どうしたらいいんだろうね? 鶏チリの方が数段、うまいよ。 大根との
相性もいいし。
うーん、この「鶏肉と大根の照り焼き味の煮物」、今後どうしようか?
・照り焼き味を食べたいなら、鶏肉を煮物でなく炒めた方がうまいだろうし
(大根は無しでね) つまり、焼き鳥風にした方がうまいだろうと思う。
・鶏肉が縮むので、煮込む時間を15分とか10分くらいに短くしたい!
大根は下処理&やや長めに炒めたら、10分くらいでもいいと思うし、
鶏肉も10分くらいでもけっこういい感じにならないかな?
追記。
翌朝になったら、煮こごりみたいな状態になり、
鶏肉はややカタクなったが、大根に均一に味がしみて、ちゃんとした一品料理の
味になった。 (イマイチ感、パッとしない感じが無くなった!)
この料理は、やや冷めて味がしみ込んだ方がうまい。