2017全豪オープンのドローが出た
トップ30では不参加の選手はいませんが、現在39位まで順位を上げた
迷惑ノーシードのデル・ポトロが、今回は不参戦です。 どうしたんでしょうか?
日本との時差は、+2時間です。(向こうは夏!)
例によって、1回戦の勝者をKNが勝手に予想した64ドローの形で
書いてます。
※日本人選手の所は、1回戦の対戦相手が分かるように書いてます。
---- マリー山 ----
マリー(1) 対 (予選勝者RUBLEV[露] or ルー[台])
メルツァー[AUT] 対 クエリー(31)
イズナー(19) 対 ガルシア・ロペス
(ジャジーリ[TUN] or 添田[Q]) 対 プイユ(16)
ベルディヒ(10) 対 ハリソン
予選勝者同士の勝者 対 フェデラー(17)
ラモス・ビノラス(26) 対 (グラノイェルス or セラ)
(アルマグロ or シャルディ) 対 (クズネツォフ or 錦織(5))
---- ヴァヴリンカ山 ----
ヴァヴリンカ(4) 対 ジョンソン
ダックワース[豪] 対 トロイッキ(29)
クエバス(22) 対 (ダルシス[BEL] or グロス[WC])
(マチュー or セッピ) 対 キリオス(14)
ツォンガ(12) 対 (ラヨビッチ or ロベール)
(カチャノフ or マナリノ) 対 ソック(23)
(トミッチ(27) or ベルッチ) 対 BEDENE[英]
エバンズ[英] 対 チリッチ(7)
-------- 以下はボトムハーフ --------
---- ラオニッチ山 ----
モンフィス(6) 対 (ドルゴポロフ or チョリッチ[CRO])
ヤング 対 コールシュライバー(32)
ズベレフ(24) 対 ククシュキン
(ユーズニー or バグダティス) 対 ナダル(9)
アグート(13) 対 (西岡 or 予選勝者BOLT[豪])
メドベデフ[露] 対 フェレール(21)
シモン(25) 対 ドナルドソン[米]
(ミュラー or フリッツ) 対 ラオニッチ(3)
---- ジョコビッチ山 ----
ティエム(8) 対 (トンプソン[豪] or ソウザ)
(ハース or ペール) 対 (フォニーニ or F.ロペス(28))
カルロビッチ(20) 対 (PAVLASEK[CZE] or WHITTINGTON[豪][WC])
ツルスノフ 対 ゴファン(11)
ディミトロフ(15) 対 CHUNG[韓]
ベロック 対 ガスケ(18)
カレーニョ・ブスタ(30) 対 エドマンド[英]
イストミン 対 (ベルダスコ or ジョコビッチ(2))
あまり片寄りの無いドローです。
優勝候補で初戦が一番きついのは、ジョコビッチ。ベルダスコが好調なら、
試合がもつれる可能性大で、体力を削られるのが痛い。
ベスト8まで勝ち上がるのは、ジョコビッチが(好調ディミトロフが居て)一番きつく、
錦織がその次です。
錦織は、初戦からクズネツォフとでちょっときつめ、
4Rが (ベルディヒ(10) or フェデラー(17))というのも厳しいです。
2人ともかつてのトップテン選手なのでね。
そこをクリアしてもその次のQFがマリー(1)というのが、一番厳しい!
去年がQF止まりだから、そこで負けてもまあまあだろうけど。
順当に勝ち進むと、
4R:ベルディヒ(10) or フェデラー(17)
QF:マリー(1)
SF:ヴァヴリンカ(4) or チリッチ(7)
F :ナダル(9)or ラオニッチ(3)or ディミトロフ(15)or ジョコビッチ(2)
というのは、優勝するのはすごく大変だということだ!
シード選手だけを抜き出した32ドローの形では、
---- マリー山 ----
マリー(1) 対 クエリー(31)
イズナー(19) 対 プイユ(16)
ベルディヒ(10) 対 フェデラー(17)
ラモス・ビノラス(26) 対 錦織(5)
---- ヴァヴリンカ山 ----
ヴァヴリンカ(4) 対 トロイッキ(29)
クエバス(22) 対 キリオス(14)
ツォンガ(12) 対 ソック(23)
トミッチ(27) 対 チリッチ(7)
-------- 以下はボトムハーフ --------
---- ラオニッチ山 ----
モンフィス(6) 対 コールシュライバー(32)
ズベレフ(24) 対 ナダル(9)
アグート(13) 対 フェレール(21)
シモン(25) 対 ラオニッチ(3)
---- ジョコビッチ山 ----
ティエム(8) 対 F.ロペス(28)
カルロビッチ(20) 対 ゴファン(11)
ディミトロフ(15) 対 ガスケ(18)
カレーニョ・ブスタ(30) 対 ジョコビッチ(2)
19:36追記。 予選を勝ち上がった選手のドロー位置が決まったので、
添田選手の位置と日本人選手の対戦相手を上表に記入。
分かりやすくするために、アンダーラインをつけた。