城端醤油に、1/3弱のマルチョウさしみ醤油をブレンドしたら、冷奴と刺身にかなり良かったよ
少し前から、卓上の「しょうゆ差し」の容器をガラス製のものにしてるKN。
これまでもガラス製のものはあったんだけど、2番目に買ってきた奴なので、
ずっと普段使いでない2番目のしょうゆの容器になってたが、
2番目のしょうゆ(が切れて)を使わなくなってから、カラのまま置いてた物だ。
それ以来、なんか濃口醤油(城端醤油)の調子がいいような気がする。(笑)
少し前から、城端醤油に、1/3~1/3弱のマルチョウさしみ醤油をブレンドして
使ってみてて、冷や奴で○++、刺身(はまち)で○++ ~◎、天ぷら等で
○ の評価が出たので、表を更新しておきたい。
・マルチョウのさしみ醤油は、甘み以外の部分が城端醤油と良く似ている
ので、ブレンドしても大きな変化を感じないんだよ。それにツンとした部分が
消えるのがいい!(含まれてる甘みのせいか?)
◎:うまい!、 ○:ちょっといい味~まあまあの味、 △:イマイチ、
△△:かなりイマイチ
??印は暫定の評価で、何回か食べたら評価が変わるかもしれないケース。
刺身 卵かけ 冷奴 コロッケ 天ぷら(野菜) おひたし 漬物、
ご飯 なす、玉ねぎ 卵焼き
超特選 ○- ○- ○-- ○?? △+かな? ○--
むらさき (醤油っぽくない!) ※2
城端醤油 ○- ○- ○ ○-か? ○-
(不満あり)
ゴールデ ○- ○ ○ ○ ○ ○- ○
ン紫 (醤油っぽい味)
純正醤油△△ (未) △ △△ △ △ ○--
(淡口醤油っぽい) ※3
昆布つゆ (未) (未) ○++ ○
ブレンド版 =濃口:昆布つゆ:砂糖:みりん・酒=3:1.5:0.5:無いか極少
城端醤油 ◎? (未) ○++ ○ ○
+1/3弱マルチョウ
※2、※3: 印象だと、マイナスが1つ
ふえる。△にしたいが。
----
マルチョウ◎- △△ (未)
さしみ
ヒシク ◎ ○ △(好みの問題)
さしみ
現時点では、次のような構成で持っておこうかと思っている:
・「超特選むらさき」のような本醸造の「濃いしょうゆ」 ・・・当分はいらない感じ
・「城端醤油」 そのまま or ブレンド版 or 砂糖醤油用
・もう一つ、何か濃口しょうゆ ・・・適当な奴が無ければ、「ゴールデン紫」で;
混合醸造でもよい。
・「マルチョウのさしみ醤油」 そのまま or 城端醤油とブレンド用
・「ヒシク 醤油 甘口さしみ」
2種類ずつくらい持ってて、料理によって使い分けたい感じでいる。
※注意:超特選とか特選のしょうゆって、N(窒素)の成分が多いだけで、
本当にうまみが多いとかの成分評価ではないことに注意せよ。
うまみが多ければだいたいN(窒素)も多いが、逆は必ずしも真ならず。