暗号化プロトコルの「SSL 3.0/TLS 1.0」では表示できないサイトがあり、Firefox | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

古い暗号化プロトコルの「SSL 3.0/TLS 1.0」では表示できないサイトがあり、Firefox_ESR24用のアイコンを4つ目の黄色で作ったよ


安全な接続ができませんでした
○○○ への接続中にエラーが発生しました。

というメッセージが出て、該当のページを表示できない時の対応をした。


今回のケースでは、いつも使ってるブラウザの
Firefox_ESR10、ESR17では、暗号化プロトコルが「SSL 3.0/TLS 1.0」止まりなので
表示できないみたい。

最初Firefox_ESR38でやって解消したけど、ESR24でも対応できてることが分かった
ので、ESR24に対して「普段使いするようなアドオンsの設定」をやりなおした。

加えて、メインのブラウザとアイコンが同じでは間違いの元なので、
7月に作った「黄色のアイコン用画像」を元に、アイコンを作った。
   ※このPCにはアイコン編集用のソフトが入ってなかったので、
     バックアップHDDからモジュールをコピーして解凍し、使った。
        ・@icon変換(aicon121.zip)
        ・アイコンウィザード(IconWiz161exe.zip)
    の2つだ。 探すのに、ちょっと時間がかかったよ!(苦笑;)

Firefoxのバージョン21あたりから、ユーザーが追加できるアイコンの置き場所と
ファイル名が変更になったようで、次の画像のようになってたよ:



























以前は、(完全に網羅ではないが)10個あったけど、8個でよくなったみたい。
黄色のこのアイコンは、アップにすると見栄えがするんだけど、小さいと
なんか貧弱だね。 頻繁に使うようになったら、変えたいな。

ちなみに、現時点の4種類のアイコンは、こんな感じ。
   ・メインブラウザ  FIrefox_ESR10  だいだい色=ソフト標準のまま
   ・portable版1   FIrefox_ESR10  緑色  ・・・ほとんど使わない!
   ・portable版2   FIrefox_ESR17  青色
   ・portable版3   FIrefox_ESR24  黄色  ・・・今回アイコンを区別した!
     ----     ----
   ・portable版4   FIrefox_ESR38  だいだい色=ソフト標準のまま

ESR38は、ほとんどchromeぽくなってて、ページのタイトルが最上部に表示され
ないので、使いにくい&嫌いなんだよ!



---- 追記。
あれ?  今やってみたら、ESR24でエラーになる。 でも、ESR38では通った。
ページの形によるのか?


----
翌朝追記。
about:configで、ssl3の設定の最後の部分とtlsの設定の部分を比較してみたら、
かなり違ってた!

ESR10)
security.ssl3.rsa_seed_sha 真偽値  true
   ※tlsに対する設定が無かった!

ESR24)
security.ssl3.rsa_seed_sha 真偽値  true
security.tls.version.max  整数値  1
security.tls.version.min  整数値  0

ESR38)
security.ssl3.rsa_rc4_128_sha             真偽値  true
security.tls.insecure_fallback_hosts          文字列  ヌル(=無し)
security.tls.insecure_fallback_hosts.use_static_list  真偽値  true
security.tls.unrestricted_rc4_fallback         真偽値  true
security.tls.version.fallback-limit           整数値  3
security.tls.version.max                 整数値  3
security.tls.version.min                 整数値  1