覚書:「鶏うま煮」の鶏肉の部分を豚肉の切り落としに替えて作ってみたら、豚肉の部分がイマイチ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: 「鶏うま煮」の鶏肉の部分を豚肉の切り落としに替えて作ってみたら、スープは同じくらいのうまさだったが、豚肉の部分がイマイチだった!


主要材料:
   ・豚肉(切り落とし)  170gくらい
   ・白菜          270g台
   ・玉ねぎ(中の大)   1/4個
   ・人参          少し

   ・生しいたけ       2個  ・・・冷蔵庫で紙タオルで包んで密閉保存
                         9~10日間保存のモノ。
 <合わせ調味料>
   ・干し椎茸の戻し汁  80cc  ・・・前回の残り

  新・ユウキの「味ベース」  1/2小さじ1  ・・・隠し味としてお試し(初)


鶏肉なら、下味をつけてから片栗粉をまぶして炒めるんだけど、
この豚肉ではやりにくいので、単純に炒め、スープ(合わせ調味料)を少し
加えてほぼ煮詰めたものを、いったん取り出しておいた。

そのあとに油を足さずに野菜を炒めていったら、少し焦げ付いたよ。(苦笑;)
それで少し油を足した。


出来上がり:

      ・だし汁を20ccくらい減らしたけど、まだスープが多かったなあ。
       もう30ccくらい減らさないとイケナイ感じ=150ccくらいで作る?

      ・これで全体の4割強くらいかな?


試食結果:
   ・スープは同じくらいのうまさだったが、豚肉の部分がイマイチだった!
    鶏肉の場合と違って、味が引き立たない!(=ほぼスープの味)
   ・スープは、ほんの少し肉っぽい感じ。 豚肉のせいかな? 味ベース?


ユウキの「味ベース」は、入れない方がすっきりした味になっていいかも。(推測)

この味でいいなら、豚肉でまた作るけど、
鶏もも肉で作った方がはるかにうまいよ。
   →また作るときのために、料理名は「豚肉のうま煮」でいいかな?