GRIMM/グリムの日本未放送の回の英語動画と英語字幕をGETしたが、音ずれしてると思って・・・ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

GRIMM/グリムの日本未放送の回の英語動画と英語字幕をGETしたが、10秒くらい音ずれしてると思って字幕のSubtitleWorkshop_6.0bを入れてみたら・・・


日本でシーズン4の放送が始まった少し後に、
日本語字幕版の動画を見つけ、待ちきれず第16話まで見てしまったKN。(笑)

続きを見たくなって、また見ようとしたら、今度は動画がけっこう消されてたり、
まだ日本語字幕が入ってなくて全然内容が分からず困ってた。


そしたら、海外サイト! で英語字幕を公開してる所があり、それをダウンロードして
そして本体の動画もダウンロードして第18話を見てみたら・・・
あれ? 字幕が10秒くらい早い?!
   ・動画再生ソフトにて、字幕と映像の同期の機能を使ってみたが、全然おかしい
    ままだったので、こりゃあちゃんとしたソフトで字幕を修正しないとダメかな?
    と思ったのだ。


そう思って、字幕の設定/調整ソフトで有名なSubtitleWorkshop_6.0bを入れてみたら・・・   (入れたのは、インストール不要のportable版だよ!)


ありゃあ、俺のミスで、字幕のデータそのものが、違う回のものだった!(苦笑;)
ドラマの冒頭部分でチェックしてたので、ほぼ毎回出てくる同じようなシーンだった
から、ちょっと見ただけでは気がつかなかったのだ!(笑)

正しく対応する字幕をアサイン(拡張子の前部分のファイル名を同じにする)して
みたら、ちゃんと映像の音と字幕が同期してたよ!  ・・・めでたし、めでたし。


今後、使うかどうかわからないけど、
字幕の設定/調整ソフトで有名なSubtitleWorkshop_6.0b の画像を乗せときます。

ちょっとごそごそしても設定を修正できないのが、
改行コードを含んで2行に渡る字幕の表示方法の修正。
古いPotPlayer では2段で表示できるのだが、
字幕の設定/調整ソフトで有名なSubtitleWorkshop_6.0b ではまず上段の字幕が
出て、その次に下段の字幕が出るのだ!
英語の字幕を見てもすぐには理解できないKNには、一気に全部表示される方が
時間の余裕があっていいので、一気に表示されるように設定を修正したいのだが、
ちょっと設定を見ただけでは分からなかった!(苦笑;)
   ※それと、字幕のまわりの黒い背景を、無くして元の画像ができるだけ見える
     ようにしたいのも、まだ出来ないのだ。

      ・これは、第17話の画像。
       3.3MBちょっとのソフトだけど、映像を再生できます! 初期値は
       タテにこの4割くらいの幅しかなかったけど、タテに伸ばせば
       字幕の文字もこのように大きくなって、見やすいです。
      ・フォントは、デフォルトが Tahoma だった。


      ・デフォルトの設定から、「下側余白」を2回ダウンさせ、フォントを
       Arial からTahomaの太字 に変更後。
       あれ? 字幕の設定が保存されないみたいだ。 都度設定は不便だな。


見比べてみてくれたかな?

9:38 からPCを立ち上げて、少し考えながら書いて今は 10:12。
画像は用意してあったので、30分で楽勝で書き終えると思ってたのだが・・・
今からスーパーへ、買い出しに行ってきます! 混まないうちに。
   ※入力ミスの修正や、SubtitleWorkshop_6.0b と古いPotPlayer のキャプチャ
     画像の説明は、スーパーから帰ってきた後で追記した。