味ぽんがあと大さじ1位になったので、味ぽんを買うのをやめて「ぽん酢」を初めて自作してみたら・・・ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

味ぽんがあと大さじ1位になったので、味ぽんを買うのをやめて「ぽん酢」を初めて自作してみたらどうなった?


フツーの「ぽん酢」  ・・・しょうゆ入りと、しょうゆ無しの2種類がある!
がどんな味か分からないけど、
値段の安いヤマサの「昆布ぽん酢」を買ってきて、「味ぽん」と味の比較を
してから、ネットで10数種類以上のレシピを見てこれで作ろうと思ってた
初の「自作ぽん酢」を作ってみた。

      ・ヤマサの「昆布ぽんず」は、しょうゆがあまり強くなく、後味がやや
       甘い。 甘さ・うまみがやや長引く。


7:5:3形式のレシピに、レモン果汁3弱を追加して、
しょうゆ:酢:みりん:柑橘果汁 = 7:5:3:3弱 を基本にしてみた。


初の自作ぽん酢:  ・・・なす(中の大)  150g用の分量のつもり
   ・濃口しょうゆ   大さじ1
   ・酢         大さじ0.7  ・・・いつものリンゴ酢を使用
   ・みりん      小さじ1強
   ・ポッカレモン  小さじ1

   ・昆布茶     1/4小さじ半分くらい
   ・かつおのだし(粉)  1/4小さじ半分くらい ・・・市販のには入ってるからね

<中間のなめた感想>
しょうゆは強くないが、酢の量が合計でちょっと多すぎたようで、やや酸っぱい!

混ぜる直前:  なすは、600Wで3分レンチン。 1分ちょっとそのまま蒸らした。


      ・作ったぽん酢を全部は使わず、少し残した=左上の状態

試食結果1:
   ・うーん、素朴な味で しょうが・にんにくを入れた方がうまいだろうと思った。


<追加 その1>
   ・おろししょうが  少々  ・・・1cmくらい(チューブを使用)
   ・おろしにんにく  少々  ・・・1cmくらい(チューブを使用)


試食結果2:
   ・だいぶん良くなった、自分の好きな味になった気がする。
   ・でも、「味ぽん」で作ったときより、にんにくの味があまり効いてない、
    全体的に「インパクトが弱い」。 味ぽんの時の方がうまかったと思う。



<追加 その2>  あまり入れたくなかったけど、砂糖を弱めに入れてみた!
   ・砂糖        小さじ0.75くらい  ・・・少な目にしてみた



----------------
ここまで書いてきて、気がついた。
   あれ? ごま油をまぶして無かった!
それだけで、そんなに違うのか?  怪我の功名?(苦笑;)
----------------

試食結果3:
   ・うーん、うまみが増えた分、こっちの方が好きだな。




総合評価。
味ぽんの代わりにはなりそうだが、 ・・・しょうゆを多めなど、都度調整できるし
「ナスぽん」の味が前回の味よりも(ややかなり)イマイチだったのが不満だ。
ごま油を少し入れたら、同程度になるのか?
   ・酢が少し強いので、酢+柑橘果汁の合計量を、しょうゆの0.8~0.9
    くらいで次はやってみたい。 柑橘果汁をメインにするなら、しょうゆよりも
    多くなっても大丈夫だと思う。


自作の「ぽん酢」で今後ずっと行けるかどうかは、もう2回くらい作ってみて
判断したい。